2021年02月04日 オリンピック・パラリンピック準備局 パラスポーツの普及に向けた取組について パラリンピック200日前に当たって. 東京都職員採用サイトです。 1.東京2020大会の開催準備. 平成29年1月23日(月)から平成29年2月10日(金)まで. 2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の東京開催決定を受けて、2014年1月1日に発足した新しい組織です。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、「東京2020大会」という。)を成功に導き、価値あるレガシーを残すこと、東京におけるスポーツ施策を総合的・体系的に推進すること、それが私たちのミッションです。スポーツの持つ力は無限大です。スポーツの力で、東京を、そして日本を元気にしていくためのさまざまな取組を推進しています。, 2013年9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会にて、2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催地が東京に決定しました。 東京2020オリンピック競技大会の公式ウェブサイトです。最新ニュースをはじめ、競技スケジュールやイベント情報などの大会関連情報をお届けします。 勤務条件、応募方法等詳細は、スポーツtokyoインフォメーション をご覧ください。 オリンピック・パラリンピック準備局準備 会議担当部長 八王子都税事務所長 事 浦 秀 行 オリンピック・パラリンピック準備局大会 計画担当部長(競技担当部長兼務) 環境局担当部長<(公財)東京都環境公社 派遣> 事 根 本 浩 志 賃金. オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部臨時職員の募集 2019年07月01日 支えるスポーツ 6月29日(土)に平成31年度「東京パラスポーツスタッフ」認定授与式を行い、62名を認定しました。 オリンピック・パラリンピック準備局会計年度任用職員募集のご案内(聖火リレー準備専門員・国際関係連絡調整専門員) 3月11日 東京2020大会 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催準備情報です。競技日程、競技紹介、競技会場、ボランティア、事前キャンプ、選手村、施設の整備状況などの情報を掲載しています。 オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部. 東京オリンピック・パラリンピック; 所在地・代表連絡先 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 本庁舎18階 電話番号:(開催準備課)043-223-2215、(事前キャンプ・大会競技支援課)043-223-3480 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を成功に導くとともに、更なるスポーツ振興及びスポーツの力で人と都市が活性化する「スポーツ都市東京」を実現するための事業を推進しています。 勤務条件、応募方法等. 2013年9月7日の国際オリンピック委員会(ioc)総会にて、2020年のオリンピック・パラリンピック競技大会の開催地が東京に決定しました。 Copyright ©2015 Bureau of Olympic and Paralympic Games Tokyo 2020 Preparation, All Rights Reserved. 潮田オリンピック・パラリンピック準備局長は「知事から温かい励ましの言葉があった。これから大会開催までの間、局一丸となり、より素晴らしい大会となるよう努めたい」と話しました。 2015年7月/東京都オリンピック・パラリンピック準備局様 東京都オリンピック・パラリンピック準備局の公式サイトのリニューアルを行いました。 2020年の東京大会開催を見据えた国内外への情報配信の強化を目的としております。 オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部調整課(東京都庁第一本庁舎15階) 勤務内容. 応募する会社が今どのような採用活動をしているかということを含め、応募する企業様の情報は応募前にきっちり収集し、応募に臨んでください。 また、交通機関や飲食店などにおける多言語対応の推進、ハード・ソフト両面でのバリアフリー化等、2021年の東京開催に向け、大会開催時を想定し受入態勢の整備等を行っています。, 都民の誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも、それぞれの年齢や技術・興味・目的に応じてスポーツを楽しむことができる「スポーツ都市東京」を実現することが、都の目標です。 パラリンピック会場一覧 東京2020テストイベント テストイベントとは、オリンピック・パラリンピックの本大会の成功に向けて、競技運営及び大会運営の能力を高めることを目的として実施します。 外務省東京オリンピック・パラリンピック要人接遇事務局 (注)郵送の際、封筒の表に「要人接遇業務専門員応募」と赤色で明記願います。 12 選考方法 東京都ではこれまで、障害者スポーツの振興や東京2020パラリンピックに向けた気運の醸成に取り組んできました。 2021年02月19日  オリンピック・パラリンピック準備局, 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会 第22回東京都障害者スポーツ大会の出場選手を募集します 募集期間. 間近に迫った大会の成功に向け、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会をはじめ、日本オリンピック委員会(JOC)や日本パラリンピック委員会(JPC)などのスポーツ界、国、自治体、経済界などと一体となって開催準備を進めています。 オリンピック・パラリンピック準備局では、3月12日(金)から4月5日(月)まで、聖火リレー準備専門員(会計年度任用職員)を募集しています。東京2020大会に興味・関心・熱意をお持ちの方、是非ご応募ください!詳細は、HPまで。 東京ゆかりのパラアスリート(東京アスリート認定選手)である当社アスリート社員の岡崎愛子(パラアーチェリー:クラスW1)の活動状況や大会に向けた思いなどのメッセージ動画が、東京都オリンピック・パラリンピック準備局より公開されました。 6.16 都庁オリンピック・パラリンピック準備局への配属 6.17 都庁の専門人材の採用と育成 7-1 平成28年度 都庁1類A・B採用試験を振り返って 東京都オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部 の、その他の求人がある場合は、このページの一番下から見ることができます。. 資料作成、資料整理、パソコン入力、その他事務の補助等. 勤務場所 東京都オリンピック・パラリンピック準備局総務部企画調整課 ※ 勤務場所が変更となる場合もあります。 応募期間 令和3年1月22日(金曜日)から同年2月10日(水曜日)まで 東京都オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部調整課(管理担当) 電話 03-5320-7712(内線38-213) メールアドレス S9000147@section.metro.tokyo.jp ※電話によるお問合せは、平日の9時から17時までにお願いいたします。 め切ることがあります。, 〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部調整課(管理担当)【電話:03-5320-7712】。, 東京都オリンピック・パラリンピック準備局ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。. オリンピック・パラリンピック準備局計画推進部調整課 (新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎14階) ※勤務場所等が変更となる場合もあります。 勤務条件、応募方法、応募資料等 オリンピック・パラリンピック推進局が掲載している主なページ. 日額7,900円 ※別途通勤費として日額440円を上限に支給します。 応募方法 オリンピック・パラリンピック準備局 1 局の概要. オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部では、臨時職員(アルバイト)を以下のとおり募集しています。ご希望の方は下記担当までご連絡ください。また、お知り合いでご希望される方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介ください。 記 オリンピック・パラリンピック準備局では、一般職非常勤職員を以下のとおり募集しております。 スポーツ振興事業に興味・関心・熱意を持っている方、是非、ご応募ください! 1 職名 地域スポーツ推進専門員 2 職務内容 地域スポーツの推進に関わる事務 目標の達成に向け、地域スポーツの振興のほか、ジュニアアスリートの発掘・育成や、社員のスポーツ活動を推進する企業の認定など、世代に応じた取組を進めています。また、障害者スポーツの振興にも力を入れており、理解促進・普及啓発、場の確保・人材育成、競技力向上などに取り組んでいます。このほか、新設した武蔵野の森総合スポーツプラザや東京体育館などの都立体育施設や東京都障害者スポーツセンターの運営も行っています。, みんなが暮らしやすい社会の実現に向けて、何か困っている人を助けられるような仕事がしたいという想いを持っていました。大学では政治や行政について勉強し、また卒業論文の指導教授が地方分権改革に尽力された方だったため、住民が暮らしていく上での地方自治の大切さを学ぶことができました。都庁は地方自治体でありながらも、財政規模や事業の幅広さは一つの国と言えるほどです。都庁職員であれば、住民に寄り添える距離を持ちつつ、新たな制度を作るなど広く社会に影響を与えるような仕事もできるのではないかと考え志望しました。, 東京2020大会を成功させるためには、東京都だけでなくオールジャパンで盛り上がり、日本全体が活性化していくことが重要です。私は全国自治体調整担当として、日本全国の自治体との連携や協力を進めています。日本全国の自治体と言っても、それぞれの状況や考え方は異なるため、各自治体のお話を伺いながら、都庁ができることを考え、日本中が2020年を楽しみに迎えられるよう、そして東京2020大会が素晴らしいレガシーを残せるよう、さまざまな取組を行っています。また、事前キャンプの誘致も担当しており、都内区市町村や日本全国での事前キャンプ誘致が成功するよう、各国オリンピック・パラリンピック委員会などへのPRや交渉の支援も行っています。, 入都からの10年間は福祉保健局と主税局で過ごしましたが、異動する度に新たな仲間や仕事に出会い、色々な経験をすることで、少しずつ職員としても社会人としても成長させてもらえたと思っています。今後のことを考えた時に、まだまだ新たなことに挑戦し、自分の視野を広げ、引き出しを増やすようなことができればと思い、二度とない経験ができるであろう、オリンピック・パラリンピック準備局の公募に応募しました。実際に異動すると、本当に新たな挑戦が待ち受けていて大変なことも多いですが、異動していなければ出会わなかったことなので、何事も良い経験だと思って楽しんでいます。, 実際に入都してみると、想像していた以上に幅広く、奥深いフィールドを持つ組織だと感じます。いろいろな分野を渡り歩くことも、特定の分野のスペシャリストになることも可能な、懐の深さがある職場だと思います。都民の方に喜んでもらえる仕事ができるとともに、職員を育ててくれる風土もあるので、自分自身の成長にもつながる仕事ができる魅力があります。現在は、2020年に向けて与えられた仕事を一つずつ着実にやっていこうという気持ちだけですが、東京2020大会の後も東京都が活力ある、住みやすいまちであるよう、職員として努力していきたいと思います。, 行政の目的には、安全で快適な社会や地域を形成していくことがあります。利益を求めない仕事だからこそできる政策があります。私は車いすを使用しています。障害者になり、行政のサービスを利用する機会が多くなり、よりよい社会を目指して働いている人を知りました。そこで、私もその一端を担う仕事をしたいと思ったのがきっかけです。また、すでに多くの障害を持っている方が働いており、働きやすい環境が整っているところも都庁を選んだ理由です。, 大会準備部は、東京2020大会を成功させるため、関係者と緊密な連携を図りながら、大会開催の準備を進めています。私の所属する開催計画課は、大会開催に向けた計画に関する事務を所管しています。その中で私は、課内の庶務業務を主に担当しています。庶務業務は、給与、旅費等、職員に直接関係する業務です。基本的な業務ですが、条例や規定を正確に理解し、適正に処理をすることが求められ、奥が深く、責任を求められる業務です。また、期日が定められた業務も多いことから予め計画をたてて業務を行うことが大切です。一方、6年後の開催に向けた計画の準備業務は、過去大会の資料等から情報を収集し、オリンピック・パラリンピック特有のルールを理解した上で、計画をつくる必要があります。こちらは、前例のない業務が多く、悩むことも多くありますが、係長や先輩職員に相談しながら、意欲的に大会開催準備に取り組んでいます。, 係全体の業務を把握するため、また周りに自分の担当業務を把握してもらうために、係長はじめ、先輩職員の話をよく聞き、常に報告することを心掛けています。日頃から先輩や同僚とコミュニケーションをとり、関わりのある組織がどのような業務を行っているのか把握することはとても大切。わからないことは、まず自ら調べ、それでも疑問に思うことは、先輩職員に聞くようにしています。.