「 日本秘湯を守る会 」との関係が深く、『「日本秘湯を守る会」が現在のかたちで存在するのは、野口悦男さんのご苦労の賜物である。. 皆さんが今まで宿泊した秘湯を守る会の宿の 泉質 食事 雰囲気 それぞれのランキング(ナンバー3)を教えてください。. いずれも訳あり・理由ありでしょうが、繁盛・盛況等の理由で退会をして温泉宿として継続し営むのですたらイイのですが、不景気からの客減少・主人高齢化・後継者無し・維持費増大・存続不可能等の理由から閉宿をするのでしたら、消え行く秘湯があるのは現実でもあり、とても残念で悲しいいことです。 日本秘湯を守る会(佐藤好億名誉会長)は12月20日、静岡・熱海温泉の大観荘で2016年度通常総会を行った。 役員の改選を行い、代表理事には続投の佐藤名誉会長(福島県・大丸あすなろ荘)と、新会長の星雅彦氏(新潟県・自在館)が選出された。 登山&秘湯巡りがライフワークの家族の影響で、「日本秘湯を守る会」に宿泊しはじめました。 お目当ての宿に宿泊し、ついでに周辺で口コミ評価の高い秘湯に日帰り入浴で湯巡りしています。 しかしながら、普通に利用者にとっては公式サイトに行かない限り、なかなか分からないもの。. 秘湯の会に入ることで温泉と客にとって何がメリットなのか?退会してる施設もあるし気になります。 … 立ち昇る湯けむりに包まれて、しばし時を忘れる. 泉質・・・ 1 奈良田温泉 白根館. 日本最古級の会員組織であるが故に規約の出来が良くなく、建て替えで近代化されても加入しっぱなしであるなど. しかし7月の宿泊時には、宿に到着してフロントのところに「6月で秘湯を守る会を退会しました」との記載があり、こちらから「退会したのですか?」と確認すると、退会したのでスタンプの押印はできないとの回答。 ちなみに私は・・・. 当館は. 5. 奥秩父の柴原温泉にある温泉宿「かやの家」。埼玉県奥秩父にある秘湯の温泉宿 柴原温泉 かやの家で、榧(かや)の木造りの榧の木風呂や、秩父の旬の素材を生かした山里料理をご堪能下さい。奥秩父の静けさの中、やすらぎのひとときをお過ごし下さい。 駐車場での出迎えや食事処での亭主のあいさつ、チェックアウト後の写真撮影など気配りが感じられます。 日本秘湯を守る会の宿を都道府県別にまとめております。 【☆の評価について】 ☆☆☆ は料理、お風呂、総合評価4.7以上コスパも良い超超おすすめ宿です! ☆☆ は料理4.5以上かつ総合評価4.5以上の超おすすめ宿です! ☆ は料理4.2以上かつ総合評価4.2以上のおすすめ宿です。 1. はい、当館は「日本秘湯を守る会」会員の宿でございます。. 日本秘湯を守る会の宿を独自の基準でミシュラン評価。温泉ソムリエが入浴した日本秘湯を守る会の宿を詳細レポートします。料理・部屋・おもてなし情報や写真も盛りだくさん。レビューはすべて直球勝 … 日本秘湯を守る会に加盟している旅館に宿泊すると「スタンプ帳」に泊数分のスタンプを押しています。3年以内に10個のスタンプが貯まりますと、お客様の泊まった旅館の中からお好きな宿を1泊無料ご招待させていただいております。 ルールその1. 日本秘湯を守る会 退会・休会中の宿をまとめてみました。. 旅人の心に添うあたたかなおもてなし 地球の恵みである温泉を守り、日本人が求める原風景や心のふるさとを大切に守る秘湯の宿は、大型観光旅館にはない家族的なおもてなしも魅力です。. 【神戸空港発着】みちのく7つの名所・絶景と「不老ふ死温泉」「乳頭温泉郷」2つの秘湯 3日間(57218a1)・東北ツアー・関西発のツアー商品詳細画面です。24時間オンライン予約可能!阪急交通社ト … photo@カムイワッカ湯の滝 世界自然遺産に登録された知床。 そんな知床随一の秘境の露天風呂「カムイワッカ湯の滝」は、カムイワッカ川にできた滝壺形式の天然温泉です。 知床硫黄山を源流に、山から湧き出る温泉がカムイワッカ川に流れ込み、滝の真下にできた温泉スポットとなります。 なんとも野生感溢れる中で入浴体験をすることができますよ◎ ただこの温泉、水温が30度前後と少しぬるめ。しかし、これもまた秘湯の醍醐味ではないでしょうか? 日本秘湯を守る会は、地球の恵みであり、限りある地下資源である温泉に感謝することを忘れることなく、その利用と管理に充分な配慮をし、枯渇させることなく守り続けるために自然環境の保持・保全に真摯に取り組んでいく宿の集団であります。 ”旅人の心に添う 秘湯は人なり”は日本秘� Amazonでの日本の秘湯。アマゾンならポイント還元本が多数。作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本の秘湯もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 mixiユーザー 2008年04月12日 15:07. 「クチコミ温泉情報」のペ-ジは、「日本秘湯に入る会」の会員からの情報を元に作成されています。 県にはどんな温泉があるのかな?××温泉って、どんなとこ? というときには、このページを参考にして下さい。きっと、お役に立つ情報が手にはいるはずですよ! そして、もっといろいろ� 若いスタッフ... 旅館は、通常はふとんが用意された和室の伝統的な宿泊施設を意味します。多くの旅館は、公衆浴場 (通常は「温泉」) と伝統料理で知られています。 このタイプの宿泊施設では、24 時間、年中無休の対応は保証されません。. チェックインからチェックアウトまで、その件については宿側から一切触れられることも無く、釈然としない気持ちで滞在させていただきました。 チェックインからチェックアウトまで、その件については宿側から一切触れられることも無く、釈然としない気持ちで滞在させていただきました。. 食事・・・ 1 湯田川温泉 湯どの庵. 信州秘湯会. 水車の回るのどかな山里の光景に一気 日本秘湯を守る会(星雅彦会長、佐藤好億名誉会長)は7月23日、秘湯の半世紀の歩みと未来への思いを紹介するイベント「第3回 秘湯人が語る『令和への伝言』」を東京都千代田区の有楽町朝日スクエアで開催した。共催は朝日旅行、後援は森林文化協会。 秘湯という言葉のイメージからかけ離れた施設も散見されるのが現状である。. 2 乳頭温泉 鶴の湯. 私たちは5月にこの宿の宿泊を電話で直接予約し、その際に「秘湯を守る会のスタンプは押してもらえますか?」と確認を取り、「大丈夫です」との回答を得ていました。 秘湯を守る会退会から私たちの宿泊までには1か月以上あり、スタンプが押せなくなったことに対して事前に連絡を頂きたかったです。予約時の私からの確認事項はどこにもメモもされていなかったのでしょうね。 ご迷惑をお掛け致し申し訳御座いません。 今後、お客様には秘湯スタンプの押印は一切出来なくなります。 豊富な湯量は大自然からの恵み。. 「日本秘湯に入る会」は、最初はHPのタイトルだけのつもりでした。. 高山から車で1時間弱で到着する福地温泉を代表する宿です。 ただ、特に「日本秘湯を守る会」加盟の旅館の中には、高級旅館もあり、必ずしも秘湯のイメージに合わないところもあります。. 日本秘湯を守る会 ~白浜温泉 林景荘~ その1 . ただ、ここから先は個人的な事情なので全ての宿泊客には当てはまらない事ですが、 スタンプ帳への押印をご希望の方は、当HPでご予約または直接お電話でご予約もしくは日本秘湯を守る会のHPからご予約をお願い致します。. 理由は、前回の京都旅行で新幹線半額だと思い込んでたら・・・ 東海道新幹線は適用がなくて悔しかったから・・・ jr東日本「お先にトクだ値スペシャル(50%割引)」 私たちは5月にこの宿の宿泊を電話で直接予約し、その際に「秘湯を守る会のスタンプは押してもらえますか?」と確認を取り、「大丈夫です」との回答を得ていました。 (全60軒). ただ、定義が難しいので、ここでは「日本秘湯を守る会」と「信州秘湯会」に加盟している温泉を列挙するにとどめておきます。. 日本秘湯を守る会”という会に属すことはブランドイメージとしての利点もあると思いますが、会則等の縛りもあると思います。 以前にも退会(又は休会)された宿のご主人のお話を伺うに、少人数で営む宿には負担が大きいとお聞きしました。 月末日を持ちまして、「日本秘湯を守る会」を退会致しました。 楽しみにして居られたお客様には、秘湯の会及び当館との突然の都合により. 2013/6月に日本秘湯を守る会を退会しましたが、近くの城ヶ倉ホテルが経営を引 き継ぎ、蔦温泉の魅力を維持しつつ、高級感のある宿に生まれ変わりました。 「レジ打ちしているみたい」梅子は売り上げ貢献の看板犬…SNS再生135万回(読売新聞) 秋田県小坂町の酒店で飼われている秋田犬が、レジカウンターに立つ看板犬としてSNSで人気を集めている。飼い主 … 予約時の私からの確認事項はどこにもメモもされていなかったのでしょうね。. 若いスタッフ...高山から車で1時間弱で到着する福地温泉を代表する宿です。駐車場での出迎えや食事処での亭主のあいさつ、チェックアウト後の写真撮影など気配りが感じられます。露天風呂も広めで解放感があり、露天付きの貸切風呂も3つ、宿から離れたところにある河原の湯など、温泉もいくつも入れます。囲炉裏で頂く食事も及第点。一般的にはトータルの満足度は高い宿だと思います。ただ、ここから先は個人的な事情なので全ての宿泊客には当てはまらない事ですが、私たちは5月にこの宿の宿泊を電話で直接予約し、その際に「秘湯を守る会のスタンプは押してもらえますか?」と確認を取り、「大丈夫です」との回答を得ていました。しかし7月の宿泊時には、宿に到着してフロントのところに「6月で秘湯を守る会を退会しました」との記載があり、こちらから「退会したのですか?」と確認すると、退会したのでスタンプの押印はできないとの回答。予約時に確かに「大丈夫」との確認を取っており、宿泊前日には宿から宿泊確認の電話も頂いていたのですが、この件については何の連絡もありませんでした。私たちは「長座」に泊まることも楽しみでしたが、それと同じくらい秘湯を守る会のスタンプを集めることも楽しみにしていたのですが、それがかなわずとても残念な思いをしました。秘湯を守る会退会から私たちの宿泊までには1か月以上あり、スタンプが押せなくなったことに対して事前に連絡を頂きたかったです。予約時の私からの確認事項はどこにもメモもされていなかったのでしょうね。チェックインからチェックアウトまで、その件については宿側から一切触れられることも無く、釈然としない気持ちで滞在させていただきました。若いスタッフが多く、そこまでの気配りには至らない水準だったのでしょう。この件が無ければ評判通り良い宿だと思えたので、とても残念な思い出となりました。さらに表示, 初めての利用です。お宿に着くと入り口前でスタッフの方が出迎えてくれます。入り口から階段を上ってゆくと、囲炉裏と宿泊者のための甘味が用意されていました。お風呂は大浴場露天、家族風呂3つ、離れの川原に男女一つずつ半露天があります。お湯は無色透明でつるりとして、香りはほぼないです。お食事は豪華です。囲炉裏で五平餅や地鶏、鮎が目の前で焼かれ、食べ終えるタイミングを見計らって丁度良い頃合いに次の料理が運ばれてきます。お味噌汁がとても美味しく出汁が効いていました。夕飯のデザートのプラムは塩に浸けられていたようでデザートだけが口に合いませんでした。朝食も同じく豪華でした。一つだけとても残念なことがありました、私たちが宿泊予約をした際にはまだ秘湯の宿に加盟されており、スタンプも押せるという確認をしたのですが、いざ宿泊日になり宿に行くと、脱退したためスタンプは押印出来ないとのこと…とても楽しみにしていただけに、大変がっかりしました。, 高山駅前からレンタカーを借りてお邪魔しました。約1時間強でアクセスは至便。結構な雨降りでしたが、傘を持って駐車場まで迎えていただけました。長い回廊を通った先には、冷たい湧水で冷やしたお茶と素朴なお茶請けがありました。しばし涼を取ってからチェックイン。宿帳書いたらすぐに部屋へ案内されました。結構入り組んだ造りでしたので、高齢の母は一度も一発で部屋へ帰ることはできなかったようですがそれも一興かと。我々は奥の和室に泊まりました。冷蔵庫あり、Wi-Fiもストレスなく使用でき良かったです。お風呂は全て入浴しましたが、特に女性大浴場にある露天風呂が広くて緑が濃く、癒されました。どの湯船も風情があるのでオススメです。あと、食事も大変美味しいものばかりでした。入口に今日の天婦羅の材料が生けてありました。ちなみに、ドクダミ、アカツメグサ、エゴマでした。飛騨牛を囲炉裏で焼いてバーベキューソースをかけて、葱を巻いて食べたのですが、ソースが肉にとても合って最高に美味しかったです。一つ難点を言えば、鮎の塩焼きが焼きすぎて身が干からびていたのが残念。海外でも紹介されているのか、フランス語圏のお客さまが多数いらっしゃってました。フロントに英語が堪能な女性スタッフがいらっしゃったので、海外からいらしても安心です。温泉しかないですが、だからこそゆっくり過ごせると思います。オススメです。, 2015年5月と12月にそれぞれ1泊2日でお世話になりました。 エントランスから趣きのある佇まいに、これからの滞在がどの様なものになるか早速ワクワクさせられました。エントランスから正面玄関まで屋根付き回廊を暫く歩くと、季節で変わる温かい飲み物(5月は柚子茶、12月は甘酒だった)が薪が焚べられた囲炉裏に用意されていたりと細やかな気配りも見受けられました。お風呂は大浴場に、3箇所の空いていれば何度でも入れる露天風呂付き貸し切り風呂と母屋からは離れた河原にある半露天風呂と充実!!食事も素朴だけど、心のこもった季節の地元食材を活かした山里料理と酒屋では見かけることが出来ない飛騨の銘酒「熊の涙」が堪能できます!!冬場には直接予約するとお得に泊まれるプランもあります。また近いうちにゆっくりしに行きたいです!!, 今回は立ち寄り湯で寄らせてもらいましたが、宿に入る前からよい雰囲気でした。駐車場から屋根のある通路を通って玄関まで行くと、囲炉裏に鍋がかけられていて暖められた甘酒が無料で飲めるようになっています。(季節限定かと)また、宿の中にも囲炉裏がありゆったりとくつろげるようになっています。お風呂は清掃もいきとといていてきれいですし、湯温もちょうどよく長湯しながらボーっとするのに最適でした。今度は宿泊して料理も楽しみたいと思います。, すべての雰囲気が最高でした。温泉も貸切と外へちょっと出たところのものに入りましたがどちらも景色がよく、朝も夜も楽しめます。ロビーや部屋に囲炉裏があり、とても落ち着きます。食事のこだわりもすごく、また行きたいと感じる宿でした。, 弊社サイトの現バージョンは、日本の日本語の利用者を対象としています。 別の国や地域にお住まいの場合は、ドロップダウンメニューから、国または地域別のサイトを選択してください。 詳細, 料金は提携サイトから提示されたもので、1泊あたりの宿泊料金を反映しています。また、提携サイトが了承している税金やサービス料を含みます。 詳細については、提携サイトを参照してください。, 口コミは投稿者の個人的見解に基づきます。TripAdvisor LLCの見解ではありません。. 当会はそもそも、個人が温泉ホームページを作ったときに「日本秘湯を守る会」のパロディでタイトルをつけたことから始まりました。. たっぷりのお湯につかれば、日頃の疲れも一気に吹き飛んでしまいます。. 当HPからのご予約でもスタンプが押印できるようになりました。. ご迷惑をお掛け致し申し訳御座いません。 露天風呂も広めで解放感があり、露天付きの貸切風呂も3つ、宿から離れたところにある河原の湯など、温泉もいくつも入れます。 *日本秘湯を守る会は休会中です。 ⇒「逆巻温泉 川津屋 」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ 【宿泊料金】 1泊2食付 14,070 円~17,310円 お一人様 素泊まり× 湯治× 自炊×. 』とは、同会長・佐藤好億の弔辞である。. 日本秘湯を守る会会員の宿で私は守る宿に泊まるのが好きで色々と廻っています ここ南房総・館山にある宿は自宅から一番近い守る会の宿です この林景莊は守る会の会員に成ってまだ新しいく一生懸命にやっているのが見られます 囲炉裏で頂く食事も及第点。一般的にはトータルの満足度は高い宿だと思います。 このクーポンポイントは、日本秘湯を守る会公式webプランでのみ利用できます 日本秘湯を守る会では会員宿へ宿泊いただきますとスタンプを捺印いたします。 10軒泊まり、集めていただいたスタンプが10個になりますとスタンプ帳に捺印した中から思い出の宿に1泊無料ご招待いたします。 リンク. 秘湯を守る会退会から私たちの宿泊までには1か月以上あり、スタンプが押せなくなったことに対して事前に連絡を頂きたかったです。. ちぃちゃさん フォローする. 加盟宿めぐりをするファンも多い。. 2 仙仁温泉 岩の湯. でもこの40年余りで下記のように退会、休会宿が多く驚きました。. 埼玉県 日高市 出身。. Q 自社HPからの予約でも「日本秘湯を守る会」のスタンプを押してもらえますか? A はい、押印いたします。 自社HP、直接のお電話、秘湯の会予約サイトからのご予約の場合、どのプランでもスタンプ押印可能です。 〒321-2717 栃木県日光市川俣876. 日本秘湯を守る会のランキング(私的). 日本秘湯を守る会コミュの秘湯を守る会 新規加入&脱退情報. [mixi]日本秘湯を守る会 日本秘湯を守る会のランキング(私的) 皆さんが今まで宿泊した秘湯を守る会の宿の 泉質 食事 雰囲気 それぞれのランキング(ナンバー3)を教えてください。 ちなみに私は・・・ 泉質・・・ 1 奈良田温泉 白根館 2 乳頭温泉 加盟希望旅館の全てが登録できるとは限らず「日本秘湯を守る会」の秘湯の基準を満たしている必要がある。. 日本秘湯とを守る会の功罪について [無断転載禁止]©2ch.net 14コメント; 9KB; 全部; 1-100; 最新50; ★スマホ版★; 掲示板に戻る ★ULA版★; 1 名無しさん@いい湯だな 2017/07/02(日) 22:52:07.85 ID:DIc2Mp430. 日本秘湯を守る会: 北信濃 : 地獄谷温泉: 後楽館: 鄙び系: 北信: 仙仁温泉: 岩の湯: 豪華系: 七味温泉: 渓山亭: 洒落系: 奥山田温泉: 満山荘: 洒落系: 蕨温泉: 旅館わらび野: 洒落系: 上田: 角間温泉: 岩屋館: 鄙び系: 霊泉寺温泉: 和泉屋: 鄙び系: 沓掛温泉: おもとや旅館: 鄙び系: 東信濃: 高峰温泉: 洒� が、なぜか入会したいという声があり、調子に乗って会員を募集し始めたのが1998年。. 予約時に確かに「大丈夫」との確認を取っており、宿泊前日には宿から宿泊確認の電話も頂いていたのですが、この件については何の連絡もありませんでした。 ご予約専用ナンバー 0288-96-0306. 関東最後の秘湯、日光奥鬼怒温泉の宿、八丁の湯です。神秘の森に包まれた100%源泉かけ流しの露天風呂と地元食材にこだわった山の幸で癒しのひと時を 団体客優先の大型旅館ではなく、秘湯という不便な立地で昔から温泉の質を大切にしてきた中小規模の旅館で成り立っているので、変に垢抜けていないのがとても魅力的。. 理由は、前回の京都旅行で新幹線半額だと思い込んでたら・・・ 東海道新幹線は適用がなくて悔しかったから・・・ ... 日本秘湯を守る会 の提灯を発見! 秘湯 の温泉に来るのは久しぶりですねぇ~・・・ おおっ!なんかものすごくいい雰囲気じゃないっ. 元、日本秘湯を守る会の会員。 今年の2月に守る会を退会したらしい。 律儀に『元』が張り付けてある(爆)。 予約はもちろん衛星電話にかけるのみ。 ネット予約なんてできません。 おじゃる☆が電話したときは旦那さんが対応して下さったのだけど 43. スタンプ帳のお持ちの皆さまへ。. 信州には秘湯が点在しています。. 2016,11現在、175軒の会員宿があります。. 月末日を持ちまして、「日本秘湯を守る会」を退会致しました。 楽しみにして居られたお客様には、秘湯の会及び当館との突然の都合により. 日本秘湯を守る会を退会しました。 この度、駒の湯山荘は秘湯を守る会を退会しました。 駒の湯山荘は今までと変わらず、これからも温泉とともに宿を営んでまいります。 國學院大學 時代は山岳部に所属。. 秘湯の宿 人気の理由. 日本秘湯を守る会公式webプランで使える 合計20,0000円以上の宿泊予約対象 2,000円割引 先着50枚; 注意事項. 秘湯を守る会退会から私たちの宿泊までには1か月以上あり、スタンプが押せなくなったことに対して事前に連絡を頂きたかったです。予約時の私からの確認事項はどこにもメモもされていなかったのでしょうね。 (2016,11現在) 日本秘湯を守る会も2014年で、創立40周年を迎えました。. 【日本の秘湯】人気の名湯から自然たっぷり秘湯で注目の温泉まで!日本には様々な温泉がありますが中でも、知る人ぞ知る秘境の地にある温泉『秘湯』があるのはご存知ですか?秘境の温泉は、雑踏外れた落ち着いた空間で、ゆっくりと温泉を楽しめる魅力があります。 ただ、ここから先は個人的な事情なので全ての宿泊客には当てはまらない事ですが、 チェックインからチェックアウトまで、その件については宿側から一切触れられることも無く、釈然としない気持ちで滞在させていただきました。 目次. 日本秘湯を守る会では会員宿へ宿泊いただきますとスタンプを捺印いたします。 10軒泊まり、集めていただいたスタンプが10個になりますとスタンプ帳に捺印した中から思い出の宿に1泊無料ご招待いたしま … 私たちは「長座」に泊まることも楽しみでしたが、それと同じくらい秘湯を守る会のスタンプを集めることも楽しみにしていたのですが、それがかなわずとても残念な思いをしました。 しかし7月の宿泊時には、宿に到着してフロントのところに「6月で秘湯を守る会を退会しました」との記載があり、こちらから「退会したのですか?」と確認すると、退会したのでスタンプの押印はできないとの回答。 2 いいね! 2008/10/27 - 2008/10/28 258位(同エリア334件中) # 温泉 # 秘湯 # 秘湯を守る会 関連タグ # 秘境 # 日本秘湯を守る会 2. 漏れていたら教えて下さいね。. 秘湯スタンプをお楽しみのお客様へ. 秘湯を守る会退会から私たちの宿泊までには1か月以上あり、スタンプが押せなくなったことに対して事前に連絡を頂きたかったです。 予約時の私からの確認事項はどこにもメモもされていなかったのでしょうね。 駐車場での出迎えや食事処での亭主のあいさつ、チェックアウト後の写真撮影など気配りが感じられます。 日本秘湯を守る会”という会に属すことはブランドイメージとしての利点もあると思いますが、会則等の縛りもあると思います。 以前にも退会(又は休会)された宿のご主人のお話を伺うに、少人数で営む宿には負担が大きいとお聞きしました。 囲炉裏で頂く食事も及第点。一般的にはトータルの満足度は高い宿だと思います。 ホンモノの秘湯を探すには、この秘湯リストで見るのが手っ取り早い。 日本の秘湯・日本秘湯を守る会2 名湯・秘湯・立ち寄り湯300 日本の秘湯183ヵ所 日本秘湯を守る会 不忘閣の半露天風呂「亥之輔の湯」 日本秘湯を守る会 不忘閣の御殿湯とは ; 日本秘湯を守る会 不忘閣 青根御殿 ; 日本秘湯を守る会 不忘閣 お奨めの理由 ; 日本秘湯を守る会 日本秘湯を守る会 ; 日本秘湯を守る会不忘閣 口コミ情報-1 日本秘湯を守る会も会員宿の加入及び脱退の変動があるのは当然なんですが、最近新規加入が増えているような気がします。. 川中温泉 かど半旅館. 日本秘湯を守る会に加盟している旅館に宿泊すると「スタンプ帳」に泊数分のスタンプを押しています。3年以内に10個のスタンプが貯まりますと、お客様の泊まった旅館の中からお好きな宿を1泊無料ご招待させていただいております。 3 貝掛温泉. 日本秘湯を守る会公式webプランで使える 合計20,0000円以上の宿泊予約対象 2,000円割引 先着50枚; 注意事項. 一般社団法人日本秘湯を守る会(にほんひとうをまもるかい)は、秘境や登山基地やかつての湯治場だった僻地などに位置し、日本の古き良き温泉文化や原風景、自然を大切に守っていこうという理念のもと集まった、中小規模の温泉旅館の組織である 。 2020年3月31日をもって株式会社朝日旅行(前身:株式会社朝日旅行会)が廃業するまでは、同社の提携団体でもあった 。 高山から車で1時間弱で到着する福地温泉を代表する宿です。 私たちは「長座」に泊まることも楽しみでしたが、それと同じくらい秘湯を守る会のスタンプを集めることも楽しみにしていたのですが、それがかなわずとても残念な思いをしました。 秘湯を守る会のニュースでは旧館・退会となっていますが、公式サイトでは閉館と発表されています。 「令和元年9月末日をもって閉館することとなりました。 「日本秘湯を守る会」との関係が深く、『「日本秘湯を守る会」が現在のかたちで存在するのは、野口悦男さんのご苦労の賜物である。』とは、同会長・佐藤好億の弔辞である。 埼玉県 日高市出身。國學院大學時代は山岳部に所属。写真家の三木慶介に師事して、世界中をまわって山岳カメラ� 2016年現在の秘湯を守る会の退会宿をリストアップしてみました。先のトビ「日本秘湯を守る会 創立時会員宿」と合わせて、ご覧になって下さい。また追加変更などあれば教えて下さい。その都度、このトビも追加変更致します。北海道 :石田温泉旅館【部屋数10室・内湯2・露天風呂2】 「岩尾別温泉・地の崖」 【部屋数40室・内湯2・露天風呂1・無料露天あり】 「トムラウシ温泉・東大雪荘 」【部屋数29室・内湯4・露天4】 「かんの温泉・菅野温泉旅館」【部屋数・内湯浴槽7・露天浴槽2】(休館) 「養老牛温泉・湯宿だいいち」【部屋数・内湯浴槽・露天浴槽】青森県 : 「谷地温泉」 【部屋数38室・内湯2】 「青荷温泉・青荷温泉旅館」【部屋数36室・内湯6・露天3】 「温川温泉・温川荘」秋田県:「日景温泉」 岩手県:「鉛温泉・藤三旅館」【部屋数32室・内湯5・露天2】宮城県 : 「作並温泉・岩松旅館 」 【部屋数91室・内湯2・露天2】山形県;「肘折温泉葉山館」【内湯2】 「泡の湯温泉・三好荘」福島県 : 「信夫温泉」【部屋数11室・内湯4・露天2】 「横向温泉・滝川屋」【部屋数・内湯・露天】 「塩沢温泉・湯川荘」【部屋数22室・内湯2・露天2】 「湯の花温泉・清滝」 【部屋数8室・内湯2】 「玉の湯温泉玉林房」【部屋7室・内湯2】栃木県 : 「三斗小屋温泉・煙草屋旅館」【部屋数28部屋・内湯】 「塩原元湯温泉・元泉館」【部屋数35室・内湯4・露天2】 「湯西川温泉・本家伴久萬久旅館」【部屋数44室・内湯4・露天3】 「奥鬼怒温泉・加仁湯」【部屋数52室・内湯2・露天4】 「奥鬼怒温泉・手白沢温泉 」【部屋数6室・内湯2・露天2】群馬県 : 「丸沼温泉・環湖荘」【部屋数43室・内湯2】 「湯の小屋温泉・胴元荘」【部屋数55室・内湯・露天】 「宝川温泉・汪泉閣 」【部屋数42室・内湯2・露天4】 「川場温泉・萱の家」【部屋数6室・内湯2】 「湯の平温泉・松泉閣」 「湯の小屋温泉・葉留日野山荘」 「霧積温泉・金湯館」埼玉県: 秩父「鳩ノ湯温泉」【部屋数9室・ 内湯2・露天2】静岡県 : 「梅ヶ島温泉・梅薫楼」【部屋数21室・内湯2】 「大滝温泉・天城荘」【部屋数44室・内湯8・露天19】 「寸又峡温泉・翠紅苑」【部屋数41・内湯2・露天2】 「爪木崎温泉・風」【部屋7数・内湯2・露天2】新潟県 :兎口温泉「植木屋」【部屋数9部屋・内湯2】 「赤湯温泉・山口館 」 【部屋数8部屋・露天2】 「葎沢温泉・鳴蔵荘」現「湯之谷村老人憩いの家」山梨県 : 「嵯峨塩温泉・嵯峨塩館」【部屋数12室・内湯2・露天2】 「西山温泉・慶雲館」【部屋数35室・内湯2・露天4】 「橋倉鉱泉・橋倉鉱泉」【部屋数11室・内湯2・露天1】 長野県 : 「屋敷温泉・秀清館」【部屋数11室・内湯2・露天1】 「五色の湯温泉」【部屋数12室・内湯4・露天2】 「扉温泉・明神館」【部屋数45室・内湯6・露天1】 「白骨温泉・泡の湯」【部屋数24室・内湯2・露天3】 「白骨温泉湯・元斉藤旅館 」【部屋数53室・内湯2・露天4】 「木曽御嶽温泉・つたや季の宿風里」【部屋数18室・内湯2・露天2】 「奥山田温泉満山荘」→「沓掛温泉満山荘」へ岐阜県 : 「濁川温泉・旅館御岳 」【部屋数34室・内湯2・露天1】 「福地温泉・湯元長座」 富山県 : 「小川温泉・元湯ホテル小川」【部屋数51室・内湯2・露天6】 「下の茗温泉旅館」【部屋数・内湯・露天】(閉館) 「大牧温泉観光旅館 」【部屋数28室・内湯3・露天2】石川県; 「曲水温泉・曲水苑」鳥取県 : 「関金温泉・温清楼」【部屋数・内湯3・露天1】(閉館)奈良県 : 「湯泉地温泉・十津川荘 」【部屋数13室・内湯2・露天ちなみに日本秘湯を守る会 創立時会員宿のトビです。http://smcb.jp/_bt01?topic_id=1355215, >かみやこさん湯元長座さんの退会情報、ありがとうございました。びっくりしました。人気のあった宿だけに何故でしょうね?私も2回スタンプ招待で宿泊したことがあります。実はこの6月に3回目の招待をねらって(笑)、第2希望日まで出していたのですが、満室と断られました。過去の2回とも希望が通ったのに、おかしいなととは、思っていましたが、かみやこさんの情報を伺い、納得しました。また最近、姉妹館の「草円」に宿泊した時に、ちょっと不思議なことを聞いたのです。思えば、開田高原「風里」の時もスタンプ招待の希望が通らなくて、おかしいなとと思っていたら退会でした。この湯元長座さんは、コミュでも人気の宿でしたので、新たにトビを立てますね。ありがとうございました。, メグさん こんにちは。私も秘湯の宿を廻り始めた当初は、会の加入条件を宿の方にお聞きしたものですが、今一つよく解らないままです。長座さんのHPより。「秘湯スタンプをお楽しみのお客様へ 当館は 5 月末日を持ちまして、「日本秘湯を守る会」を退会致しました。楽しみにして居られたお客様には、秘湯の会及び当館との突然の都合によりご迷惑をお掛け致し申し訳御座いません。 今後、お客様には秘湯スタンプの押印は一切出来なくなります。 ご招待宿泊希望もお客様にご迷惑をお掛けする事になりますので、スタンプ押印の中より、当館以外をご指定頂きご招待をお楽しみ戴きたいと思います。 尚、ご相談やご案内は当館でもお電話にてご案内致します。 その他のご相談やご案内は、「日本秘湯を守る会」事務局へ直接お電話をお願い致します。 現在、秘湯スタンプに代わる新しいご案内を作成中でございます。 完成いたしましたら、ホームページなどでご案内させて戴き、お楽しみ戴きたいと思います。 誠に勝手では御座いますがご理解頂き今後もご愛顧よろしくお願い致します。 奥飛騨 福地温泉湯元長座 主人敬具 」>ご招待宿泊希望もお客様にご迷惑をお掛けする事になりますので、スタンプ押印の中より、当館以外をご指定頂きご招待をお楽しみ戴きたいと思います。招待を希望されるお客さんも多い宿と思われるので、これに対しては、疑問を持ってしまいます。>現在、秘湯スタンプに代わる新しいご案内を作成中でございます。とあるので、何らかの恩恵があることを期待したいものですね。, かみやこさん私も今日確認したところでした。なぜでしょうか?ね。かつら木の郷はそのままのようですが。以前は秘湯の会に加盟する条件に一源泉に一宿といったようなことがあるって聞いた事がありますが最近ではそんなこともない様子なのかな?と感じていました。ともあれ残念ですね。しかも私、今のスタンプ帖に押印があった宿なのでこれで招待候補からはハズレました(笑), ご無沙汰しております。古いトピックを引っ張り出して申し訳ありません。福地温泉 湯元 長座さんが五月をもって退会されたようですね。http://www.hitou.or.jp/, 2012-02-21付けで、 山形県 「肘折温泉 葉山館」も退会されました。男女別の内湯だけの地味な宿でしたが、温泉は絶品。リーズナブルな宿だっただけにとても残念に思います。トビにも追加記入しておきました。, nisさん書き込みありがとうございます。言われる通り、残念ですが、秘湯を守る会の宿も客減少・主人高齢化・後継者無し・・・などで経営が不可能になった湯宿もあります。また原発の被害で休業を余儀なくさせられている「玉の湯温泉(大熊町)」哀しいですね。, 私も、幾つかの退会宿に日帰り・立ち寄り湯に浸かり楽しんだ宿があります。いずれも訳あり・理由ありでしょうが、繁盛・盛況等の理由で退会をして温泉宿として継続し営むのですたらイイのですが、不景気からの客減少・主人高齢化・後継者無し・維持費増大・存続不可能等の理由から閉宿をするのでしたら、消え行く秘湯があるのは現実でもあり、とても残念で悲しいいことです。, だいすけさん、爪木崎温泉「風」を忘れていました。追加しました。一度だけ泊ったことがあります。海の見える絶景の露天でしたね。(写真)>武尊温泉「萱の家」の前を何回か最近通っていますが、宿に人の気配がありません。どうしてしまったんでしょう?私も先日その前を通り、玄関先で声をかけましたが、誰もいなくて驚きました。先日朝日旅行会から書類が届きました。その中に下記のように書かれていました。「武尊「萱の家」は、宿泊部門の運営が安定せず、不定期営業になっております。」と。雰囲気のあったお宿だけに早く再開してほしいですね。, ビビリパットさんレスが遅くなりごめんなさい。ひげの家は秘湯の会の会員宿です。以前のトビです。http://smcb.jp/_bt01?topic_id=1182731私も何度か宿泊したことがあります。温泉も料理もいいですよ。ちょっと部屋は狭いですが、館内の雰囲気はセンスあります。http://smcb.jp/_aps00?photo_id=2127209&oid=117764写真は2009・3月のひげの家です。, 渓泉さん>会員の宿は、秘湯の会でずいぶん費用負担が多いのではないかと思ってしまいます。私にはそのあたりの事情は分かりかねますが、言われる通り、会費負担もあるでしょうね。10軒も泊られたとは、スゴイですね。どこか印象に残ったお宿はありますか?, 姐さんさん>そこでお尋ねですが、スタンプ帳にハンがあっても、退会してるともちろんご招待はダメなんですよね?レスが遅くなり、ごめんなさいね。はい、退会してしまうと、もうご招待は受けられません。実は私も「風里」の招待を申請しましたが、公表はされませんでしたが、その頃もう退会したようで、ダメでした。残念ですが、他の宿で申請してみて下さいね。>夏油温泉も「日本秘湯を守る会」を退会したとそれは本当でしょうか?驚きました。真実なら残念ですね。, 智月さん>寸又峡は人気宿ですし、明神館やつたや季の宿風里、大牧温泉、旅館御岳はツアー会社が大宣伝するツアー参加宿ですし、泡の湯は超有名宿。言われる通り、どこも人気宿ですね。でもどこもそれぞれに素晴らしい温泉ではありませんか。退会してもまた訪ねてみたいお宿ばかりです。写真は泡の湯です。, 熱川健三さん言われる通り、入退会が多いですね。1975年に33軒の宿からスタートして現在191軒。退会する事情は色々あるのでしょうね。写真は横向温泉・滝川屋です。退会していましたが、温泉が素晴らしいので泊りました。, 汽水さん>中川温泉「蒼の山荘」が退会されています。「蒼の山荘」が退会とは、驚きました。ここはまだ入会したのは6,7年位前。入会と同時に宿泊したことがあります。ph10以上あり、ツルツルしたお湯でした。ここは自家源泉で成分の関係で蒼湖(苔のようなもの)が発生していましたね。どうして退会したのでしょうね。残念ですね。, >みかんの花さん貴重なトピありがとうございます。リストアップしていただいた中に、スタンプを押印してもらった宿もいくつかあります。まだ、営業している宿がほとんどだと思うのですが、北海道の「かんの温泉」とか、埼玉の「鳩の湯」とか、宿自体が閉鎖されているところもあるのが寂しいですよね。秘湯加盟宿は本当に出入りが多いですよね。確か、静岡県の下田温泉、爪木崎「風」も退会されましたよね。また、正式発表されていませんが、武尊温泉「萱の家」の前を何回か最近通っていますが、宿に人の気配がありません。どうしてしまったんでしょう?, おはようございますよく福島高湯に行きますがひげの湯はどの様な状況でしょうか?宜しくお願いします。, 退会の宿、ずいぶん多いですね。 私が行ったところでも10個所ありました。秘湯の会は出入りが多いとは知っておりましたが、これほどとは思いませんでした。会員の宿は、秘湯の会でずいぶん費用負担が多いのではないかと思ってしまいます。退会されても、宿はずっと残しておいてほしいものです。退会によって、宿賃が安くなっていただけるとありがたいですが・・・・。, みなさん、こんばんは。先日、鉛温泉に行った友人が、夏油温泉も「日本秘湯を守る会」を退会したと聞いてきてました。そこでお尋ねですが、スタンプ帳にハンがあっても、退会してるともちろんご招待はダメなんですよね?あ〜、残念。。。, 立地上、車で行ける範囲の長野、山梨、岐阜、静岡の宿を見ましたが、大半は繁昌宿ではありませんか!日本秘湯の宿に加盟すると、無料招待の受け持ち分担金を支払わなければならず、よほどメリットが無ければ加盟する必要が無いのですね。寸又峡は人気宿ですし、明神館やつたや季の宿風里、大牧温泉、旅館御岳はツアー会社が大宣伝するツアー参加宿ですし、泡の湯は超有名宿。同じ朝日旅行の日本の宿を守る会もスタンプ集めの企画ですが、脱退宿が多く出ております, ずいぶんたくさんの宿が退会してしまったのですね。守る会に入って、十分に名前が知れ渡ったので、もう入会している必要がなくなったのかもしれませんね。, http://smcb.jp/_aps00?photo_id=2127209&oid=117764.