15 [oslaw.org]のP. 15 [oslaw.org]のP. gps機能付き出会い系アプリには、「近所の相手と仲良くなれる」という最大のメリットがあることは確かです。 しかし、メリットがそれだけだと、どうしてもここまで解説してきたような危険性のほうが目立ってしまいます。 米中対立の高まりとともに危険なアプリへの規制が激しくなっており、アプリの安全性に気遣う人が増えています この記事では、絶 【2021年】絶対に使っていけない危険アプリ一覧【iPhone・Android】|おでかけ同好会 今回の検証を行うにあたっては、有料・無料問わず有名どころのキーボードアプリを用意しました。 ・日本語入力の定番『ATOK for iOS』 ・Androidで超有名『Simeji』 ・満を持して登場した『Yahoo!キーボード』 ・半角入力に特化『半角カナキーボード』 ・有料顔文字入力の上位ランカー『顔文字キーボード For iOS8』 ・無料で使いやすい『かおもじ入力』 以上、6個のキーボードアプリで検証したいと思います。 このブログでは「フリック入力練習アプリの比較」について記事を書いていますが、最近はフリック入力についての記事を見かけることがたまにありました。 若者のキーボード離れ加速 レポート・卒論でフリック入力も│newsポストセブン スマホのほう Nintendo Switchには、インターネットブラウザの機能が搭載されていないため、Netflixのサイトからも視聴することはできません。 また、スイッチの仕様上の抜け道を利用して、インターネットブラウザが使える方法もあるのですが、その方法でもNetflixは動画視聴ができません。 動画配信サービスやオンラインゲームなどで、自分のアカウントを友人や知らない人と共有・売買することは、セキュリティ面で大丈夫なのか? 違法ではないのか? kddiのセキュリティ先生が、危ないアカウント共有の事例や対策を解説。 フリック入力アプリを公開していた個人開発者に対し損害賠償を求める通知が来たという話, 「iOSのフリック入力や3D Touchが特許侵害であるとして日本人発明家がAppleを訴える」. 最近インターネットを介した犯罪が増えていますよね しかしその手軽さゆえに、Tinderには危険やデメリットがたくさんあります。 質の高い出会いがしたいならばTinderはおすすめできません。 今回はTinderの危険性・デメリットと、女性が本当に使用すべきおすすめのマッチングアプリを紹介します。 自分のスマホを守り、ネット犯罪に巻き込まれないためには、しっかりと対策を講じる... 最近、TikTokなど中国企業が作ったアプリが規制されるかもってニュースよく聞きますよね 今回はプライバシーを第一に考える人に最適なアプリを紹介していこうと思います https://ra... 【日本発】Millen(ミレン) VPNのメリットと評判、他社との比較【テレワーク】. 職場で支給されるノートPCやスマートフォンは「自分のもの」だと、つい思いがちですが、もちろんそんなことはありません。確かに常時使っていますし、家にも持ち帰って個人的なメールのやりとりもできます。外出先でネットも見られるし、さらには自分の子どもに会社支給のノートPCを使わせている人だっているでしょう。仕事用のアドレスから個人的なメールを送ったり、面白い画像をシェアしたり、仕事用のチャットル… YouTubeの動画を自分のPCやスマホに保存したいと思ったことはありませんか?「YouTube Premium」によってスマホやタブレットで一時ダウンロードができるようになりましたが、動画によってはダウンロード自体が違法になることもあるので注意が必要です。 これはアプリから個人情報が漏れ、中国政... 「端末の位置情報はOFFになってるのに位置情報が勝手に漏れてる!」という経験ありませんか? https://portal.unifiedpatents.com/litigation/Oregon%20District%20Court... https://portal.unifiedpatents.com/ptab/case/IPR2019-00265, 特許権者側(つまり Abe 氏側)の設定した筆頭の代理人が、Protea Legal Co. の Jia J. Feng になってました。, 安倍氏は、侵害アプリの開発と使用から生じる特許侵害に対するすべての請求からあなたを解放する。, 同様のソフトを出しているGoogleやJustSystem、Baidu、アルテ、flickの対応, 米国特許第6520699号を明示しているアプリ・デバイスの存在。特に最新のiPhoneやAndroidが表記しているかどうか。(アメリカの特許制度だと特許表示が必須のようですので). 従業員の生産性を維持するには常に監視が必要だという、古くさい考えを捨てきれない企業はいまだに多いのです。 実際には、その逆で、監視されているほうが生産性が下がるとする 研究事例 が数多くあるにもかかわらずです。 悪くはないが対策したい平瀬川が氾濫した場所は危険地帯だった今回紹介した地図アプリは「スーパー地形」月額300円(税別)で『フリック! 』が読み放題! 今回は、漫画サイト「漫画bank」の詳細と危険性について徹底解説していきます。 数多くの漫画サイトがある中で、漫画bankは唯一といっていいほど広告がほとんど存在していませんが、違法であることは … 若い子を中心に大人気のキーボードアプリ「Simeji(シメジ)」は、中国の企業で個人情報を不正に取得しているといった黒い噂があることをご存知でしょうか?ここではSimejiが本当に危険なアプリなのか、その噂の真相に迫りたいと思います。 そもそも水害の危険性が非常に高い場所だったのだ。 どこは安全、どこは危険っていう情報に振り回される暇があったら、自分がどういうところに住んでいてそこは昔何に使われていた土地だったかをこのアプリでチェックすべし、である。 最... こんにちは、シンジです 3の脚注5みたいな情報がありました。, ・Toshiyasu Abe 氏側が Apple を訴えた訴訟(3:18-cv-01067)の詳細な経過は覗けませんが、表に出ている情報だと、Filing Date が 2018-06-19 で、Termination Date が 2018-11-09。で、Apple が当該特許(の問題クレーム)を無効にしようと申し立てた IPR の Filing Date が 2018-11-09。日付だけ見ると、Apple が徹底抗戦する構えを見せたので Abe 氏側があっさりあきらめたようにも見えますね。, ・「特許権管理者」がホンモノかは確かめたいところですね。とりあえず、Apple を訴えた際の代理人は Res Nova Law [resnovalaw.com]だったようです。, Attorney, Protea Legal Co.811 SW 6th Ave., Suite 1000Portland, OR 97204www.protealegal.com, Apple が申し立てた IPR の書類を確認してみたところ、特許権者側(つまり Abe 氏側)の設定した筆頭の代理人が、Protea Legal Co. の Jia J. Feng になってました。 [amazonaws.com]ですので、Protea Legal は明確に Abe 氏と繋がりのある事務所だと思います。, ほんとにその Protea Legal から(protealegal.com から)メールが来ているのであれば、本物の警告メールだと想定して、きちんと専門家に相談した方がよいように思います。, やれやれ、厄介なことですね。既に公開停止しているので大きな問題は無いはずですが、後はどこまで手を掛けるかですね……, まずは無料 or 低価格の相談窓口を活用するとかですかね。自分で調べるとしても、英文の特許を調査するとか面倒だなぁ。せめてAppleがHANABIとかなT-CUBEを先行技術として提示していれば、特許範囲が絞り込めてよかったんですけどね。, 一応、大野総合法律事務所のニュースレター vol. 30秒でわかる! ・普及率70%のスマホ。スマホ用アプリを通じたウイルス感染が絶えない。 ・バッテリー節約アプリ、ゲームアプリ、セキュリティアプリなどの偽アプリからウイルス感染が起こる。 ・提供元不明のアプリはインストールしないなど、自己対策が必要。 Simeji(しめじ)はきせかえキーボードアプリです。豊富な絵文字や顔文字や固有名詞に強いクラウド超変換が便利。お気に入りの画像をキーボードの背景にする写真きせかえ機能も充実。 http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&... https://patents.google.com/patent/US6520699B2/en. 高速でスムーズなゲーム体験を実現するBlueStacks。最も安全かつ無料で利用できる、WindowsとMacのアプリプレイヤーとして人気を誇ります。世界で4億人以上のゲームプレイヤーに支持されていま … 2015年に日本でもサービスが開始された、米国最大の動画配信サービス Netflix (ネットフリックス)ですが、最近ますます注目が高まっています。今回は、そもそも Netflix って何?というあなたに、4つの特徴と、基本的なサービス情報をご紹介いたします。 ポイントタウンのスマホ稼ぎ方まとめ。無料アプリ、ゲームで稼ぐ ポイントタウンの安全性を検証。稼げる?換金は?危険性は? ポイントタウンで換金してみた。ポイント現金化 ポイントタウンでいくら稼げるか検証。無料サービスお小遣い稼ぎ gps機能付き出会い系アプリには、「近所の相手と仲良くなれる」という最大のメリットがあることは確かです。 しかし、メリットがそれだけだと、どうしてもここまで解説してきたような危険性のほうが目立ってしまいます。 TikTok (ティックトック) - トレンドはここから始まる。携帯端末またはウェブから数百万のパーソナライズされたショートムービーを探索して楽しむことができます。アプリをダウンロードしてお試しくだ … 2018年、日本人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟という話題があったが、この訴訟の原告が個人開発者に対しても特許侵害を通知しているという。tinyfort曰く、まあ訴訟されたのではなくて侵害のメールを受けたのですが、皆様の情報や知恵を頂ければ。 毎月7,200人に恋人が誕生している国内No.1の趣味でつながるマッチングアプリタップル誕生。絶大な人気を誇っていますが、ネットではサクラがいるとの噂がちらほら...そこで、この記事ではタップル誕生にサクラや業者がいるのかを徹底解説します! この記事に対して1件のコメントがあります。コメントは「本記事はYouflix(ユーフリックス)とは・危険性、Youflix動画ダウンロード方法及びYouFlix再生できない時の解決方法をまとめて紹介していく。ユーフリックスはどんなサイトなのか?ユーフリックスは危険か安全か?Youflixを」です。 新たにコメントを付けることはできません。. などの理由があります。 すぐ早いline(ライン)交換が危険な理由①【ヤリモクの可能性が高い】 マッチングアプリでマッチング後、すぐ早い段階でline(ライン)交換したがる男性は、高確率でヤリモク … 今回はアズポケット株式会社が運営するVPN「Millen VPN」のメリット・デメリット、Millen ... 中国製ブラウザがページ履歴・検索履歴・近所のWi-Fi・HDDのシリアル番号などを送信していたことが発覚, Zoom、台湾政府が全面禁止…ドイツ外務省やGoogleも「セキュリティの脆弱性」で使用制限. この記事ではGoogleの検索画面に... こんにちは、シンジです ますます注目が高まっている最大の理由は、Netflix が、米国にとどまらず、日本をはじめとする世界中で、現在進行形で会員が増加中だからでしょう。 Infographic: Netflix Turns 20 | Statista カナダ、イギリス、ブラジル…など、急速に米国以外の会員も増加しています。 こんにちは、シンジです ポイントタウンのスマホ稼ぎ方まとめ。無料アプリ、ゲームで稼ぐ ポイントタウンの安全性を検証。稼げる?換金は?危険性は? ポイントタウンで換金してみた。ポイント現金化 ポイントタウンでいくら稼げるか検証。無料サービスお小遣い稼ぎ 危険なのはわかっていたが、想定以上のことが起きた。 ハザードマップを見れば危険な土地かどうかはわかるけれども、こうして古地図や地形図を合わせると、なぜそこが危険かが地質の専門家じゃなくても『ああそういうことだったのか』と腑に落ちるんじゃないかと思う。 )して取得した特許なのかに関わらず、あきらかに低品質な特許でボロ儲けしようとしている感じがします。つまり、相手は恐そうな請求書を送って金を取ろうとする詐欺師とほとんど一緒です。わざと、個人でも払えそうな金額に抑えてあるのです。, 基本的には、裁判で戦う姿勢を見せてください。それだけで相手がひるむ可能性があります(相手だって面倒くさいのは避けたいので)。それでももし本当に裁判になったら、面倒と思いでしょうが、クラウドファンディングなどで資金を募って戦ってください。ここ [techcrunch.com]とか参照。, フリックキーボードの作者なんてほとんど居ない&$100しか取れないんじゃ、おやつにもならない話ですけどね……アベトシヤス氏が気前よく払っているんですかね?, あと、手間がかかるのは流石に面倒なので、裁判になっても放ったらかしにしてしまうかもしれないです。どうせ行ったこともない外国の話ですし。, > 元々根拠のない特許侵害/侵害期間が無いため向こうの訴えの根拠を失っている状況ですが、少し興味が出てきたので、ソフト特許侵害 に関して色々と皆さんお持ちの情報をお教え頂ければと思います。, ここよく分からないです。記事読む限りはお互いの主張がぶつかってるかのように見えますけど。, 単なるフリック入力なら、先行技術にT-Cube (pdf [nii.ac.jp]) とかHANABI [clubnewton.com]があるので特許になりません。, 特許の解釈に勘違いがあるかもしれませんが、請求金額的に考えても「メール2本でライセンス料を取れれば御の字」ぐらいかなぁ、と甘い考えをしています。, 「侵害期間が無い」というのは、警告を受けた前後で公開を停止しているため、侵害している期間が存在しない、ということです。, 米国特許だと、侵害した期間は「特許表示を行う」「特許の警告を侵害者に行う」ことにより開始するみたいです。今回は「特許表示を行っているアプリが無い」「警告を受けた前後で公開を停止している」ことから、侵害期間がない、と考えています。, ちょっと細かく書くと、アメリカ特許では 特許所有者が、  特許を実施している(ライセンスされている)アプリが特許表示を行わず  特許侵害をしている人に警告を行わない 状態ならば、損害賠償請求する権利もない。という話みたいです。#行動の主体は特許所有者, アメリカ特許の特許表示については、今岡憲特許事務所の用語解説 [imaokapat.biz]が良くまとまっているかと思います。, 私はこの枝で「侵害期間」、つまり「特許侵害による請求権が有効になる期間」の話をしています。あなたは何故か「侵害期間」の話に「特許侵害の範囲適用」の話を持ってきているようです。全然別の話ですね。私は「特許侵害の範囲適用」の話はしていません。, というか、元ネタのAppleとの訴訟自体がそうでしょう。特許権者は別に製品を売っていたわけではないけど、ライセンス料の遺失利益を主張して訴訟になったわけで。, そのような話はしていません。Appleの事件も、2009年に特許権者がAppleに対して特許侵害を警告するアクションを行っており、それを根拠にAppleを訴えているようです。事件の経緯を見ても、アメリカ特許では特許侵害の警告無し&特許表示無しで損賠賠償請求できるという見解は出てこないかと思います。, リンクの記事には感圧式がキモでないかとあるので、ハードウェア寄りの話であって、感圧式と無関係のAndroidのソフトに警告を送るのは、正直気持ち悪い。, アプリそのものはフリック検知をする技術構成要素的機能はなくて、下部のOSレイヤからどこが押されたと言う情報を貰ってるだけじゃないの?だったらフロントエンドに過ぎないから特許の対象外だろうね, たかだか1万円程度で和解するって言うなら放置しといても良いんじゃない?和解金集めてアップル本訴訟の資金集めをしてるようにも思われるし, そもそもソフトウェア特許じゃないんでしょ(静電タッチパネル方式によるフリック入力デバイスなら、ハードウェア特許)?だったらアップルと日本語入力FEPの組み合わせで共同被告として訴える必要があるんんじゃないかと思うけど, ま特許侵害で民訴する事自体はできるし、訴えられたら特許に明るい弁護士雇わなければいけないけど、それこそクラファンで資金募集したら?訴えられたら、の話だけど, OSが機能を提供していようが、該当する技術を使っていたら特許を侵害していることに変わりはない。お金を払うのがOS開発側なのかアプリ開発側なのかは話し合いによるでしょう。賠償額が決まったら、OS側とアプリ側で何割負担するか決めることになる。, 特許の内容はUIについてハード、ソフトともに含まれる記述になっていました。クレーム1でデバイス=ハードについて、クレーム22でメソッド=ソフトについて抑えている。出願が2003/2/18と比較的新しい特許なので、先願(先に出願されている特許)が見つかる可能性が高そうだけど、争うならちゃんとしたところに相談しに行くのがいいんじゃないかな。$100で済むなら払った方が安い気がするので、相手もそのあたりを狙っている気はするね。, ↓こちらが当該の特許全文(アメリカ特許商標庁)http://patft.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO2&Sect2=HITOFF&... [uspto.gov], OSとして機能を提供している場合は、OSのライセンス契約に特許機能の利用可能範囲が定められていますね。他のソフトで機能を使用できないとしているライセンスも有った気がします。(たしか、昔のMS Windowsのライセンスでのmpeg技術の扱いとか), まあ、$100は微妙な線ですよね。外国の訴訟とかになると恐怖を感じる人も多いから、$100ぐらいなら払う人もいそうです。代理人からすれば日常業務ですので大した手間に感じないでしょうし。, #実際には、$100じゃ担当者の手間賃も出ないでしょうから、特許申請/取得/保持のアフターサービスで対応しているだけだと思いますが……, ググったら、https://patents.google.com/patent/US6520699B2/en [google.com]の右側の Application US… events欄の下のShow all eventsをクリックすると2018に申し立て(しかも2つあって1つがSettlemantだとさ)が。そこをクリックすると、https://portal.unifiedpatents.com/litigation/Oregon%20District%20Court... [unifiedpatents.com]とhttps://portal.unifiedpatents.com/ptab/case/IPR2019-00265 [unifiedpatents.com]に辿り着きました。, 前者はアベ氏の申し立てっぽいですね。和解したのか自ら取り下げたようです。後者はPETITIONERがApple Inc.。古い特許や事例がリストされているので証拠として使ったのでしょうか(ここにT-CUBE入ってたらどうなってたのか。)Dismissingとあるので、申し立て却下ということなのかな。(英語ムズイよぅ…)T-CUBEの事例は分かりやすいので証拠として採用されれば勝てそうですが、どうなんでしょうかね。広く知られているかどうかも重要なんでしたっけ。, (飽くまで憶測だけど、Appleから取らなくても、Appleと交渉して裏では和解し訴訟を出来レースにして表向き訴訟に勝てば、それをネタに(実際18-cv-01067-SBを見ろとある)他から集金できそうではある。), 新しいのかな。出願日から20年ということで、2021年2月16日で賞味期限切れのようです。特許詳しくないから分からないけど。, ざっと最後の方をGoogle翻訳にぶん投げて斜め読みしましたが、合意内容非公開で和解したみたいですね。, なお、関連資料にはT-CUBEだけではなくNewton HANABIへの言及も無さそうです(Appleなのに!!)。まあ、日本のソフト開発はそれだけマイナーという話なのかもしれませんが……, 基本的には刊行物に記載されているものなら公知技術です。必ずしも広く知られている必要はないです。T-CUBEもHANABIも特許出願されている(&特許公報で公開済み)なので公知技術ですね。#タレコミ文でリンクしたカナT-CUBEも学会誌に掲載されているので公知になります。, >$100で済むなら払った方が安い気がするので、相手もそのあたりを狙っている気はするね。そうなんだよなあ。, とかくソフトウエア特許は面倒で、本格的に裁判を争って、相手の特許の無効なり、その特許を侵害してないことを裁判で立証するのが仮に可能だとしても、裁判費用が膨れあがるから。できれば大きな会社を巻き込んで、そっちの会社が特許無効の裁判をやってくれるとかでないと、個人としては手のうちようがないかも。, #ていうか、先にアップルに対して裁判起こしてる人なのか。#だったらとりあえずアップルに相談してみるのが早いのかな。敵の敵は味方理論#少なくとも現状より悪くはならん。, いやぁ、Appleデバイスの開発者でもない自分みたいなホビープログラマーの相談なんて乗ってくれないでしょう。, せめて私がApple Developerに登録していれば違う……そんなことは無いか。, 他の枝にありますが、Appleは本件について和解済み&合意内容は機密(非公開)みたいですね。そうだとするとAppleに問い合わせても情報は出てこないかと……, そこはAppleの方針&和解条件次第ですね。元々無効化までは考えておらず、ライセンス支払い回避が目的かもしれませんし。「和解金無し」「合意内容は機密」ぐらいの条件なら、Apple側としてもそんなに悪い取引じゃないでしょうしね。, 特許の場合は国毎に申請が必要だったはずなんで日本で申請されてなけりゃ問題なさそうだが。日本の特許申請の場合は現物が必要なので、当時に特許申請しても不備で通らなかったと思うが実際取ってるかどうかは調べてないんでわからん。, 被告不在で勝手に裁判起こされて勝手に判決出されてアメリカに入国した途端取り立てに来られるとかはあり得るが、普通に踏み倒せば良いと思う。, 基本的に特許はその国で(業として)実施しなければ侵害は発生しないのですが、Google StoreやApp Storeはアメリカを経由して配信されるので、アメリカにある特許の影響を受けます。, 日本ローカルのアプリでもアメリカ特許に関わるということで、とても面倒な話ですが……, 特許は属地主義なので、確かに各国の申請・取得が必要ですね。ただ、日本の特許申請でも現物は不要です。実物が必要なのは、特許実施のために実物が必要になる微生物とかに限定されます(特許微生物寄託)。, アメリカに行く予定はないので踏み倒せそうな気もしますが、そもそもアメリカで国外にいる外国人を訴えることができるのか興味があります。誰かご存知ですか?, ・米国ではメールでの警告もあり。だからメールで来たからといって詐欺だと考えてしまうのは危険かと。, ・特許表示が無いから過去分は大丈夫というような話が出てますが、私の理解だと、そもそも特許権者が特許発明の実施(製造や販売)をしていないのであれば特許表示義務はなかったような?, ※情報探してみたら意外と無かったので自信が無くなってきましたが(汗)、一応、大野総合法律事務所のニュースレター vol. テレビなどで最近よく見るアプリのcm。星の数ほどあるアプリの中で役に立つアプリを専門家が紹介。また、社会問題に発展することもある課金アプリについてその危険性も解説。 今回は、漫画サイト「漫画bank」の詳細と危険性について徹底解説していきます。 数多くの漫画サイトがある中で、漫画bankは唯一といっていいほど広告がほとんど存在していませんが、違法であることは … 米中対立の高まりとともに危険なアプリへの規制が激しくなっており、アプリの安全性に気遣う人が増えています, この記事では、絶対に使っていけない危険アプリと、代わりに使うべき安全なアプリを紹介していきます, この記事では以下の条件のいずれかを満たすものを「危険なアプリ」として列挙していきます, まず1についてですが、なぜ中国にデータセンターがあると危険かというと、中国には国家情報法という法律があるから, この法律、簡単にいうと「企業が集めた情報は中国政府に全て渡さなければならない」というもの, つまり、中国企業が集めたユーザーの個人情報は中国政府にダダ漏れで、軍事転用される可能性もあるということです, たとえ中国企業が「うちはユーザーデータを外部に漏らしていません」と主張していても、この法律がある限り中国政府に個人情報が流出するのを防ぐことはできないのです, 2については、アプリを利用するにあたって必要のないデータを収集するものを「危険アプリ」とみなすことにします, 例えば、通常の将棋アプリにも関わらず、位置情報や端末の写真などにアクセスしていた場合、不審行為とみなし「危険アプリ」と判定します, また、ユーザーの許可なしに第三者にユーザーデータを送信しているアプリも危険アプリと判断します, 「Simeji」は中国の検索エンジン大手・百度(Baidu, バイドゥ)が運営する日本語入力アプリ。, このアプリ、Google Play Storeでのダウンロード数は1000万以上と多くの利用者がいるアプリですが、危険なアプリであることが明らかとなっています, 過去には入力された情報を外部に送信したり、他社サービスのサーバーへ不正にアクセスしたりしていたことが判明しています, Simejiで入力したパスワード等の個人情報が漏れたら大変なことになるので絶対に使わないようにしましょう, ユーザーの閲覧したページや検索ワード、周辺のWi-Fiのアクセスポイント、ハードディスクのシリアル番号、Android IDなど、数えきれない量の個人情報をサーバーに送信していたことが明らかとなっています, また、運営している騰訊(テンセント)はアメリカから制裁対象として名指しされている企業です, 個人情報ダダ漏れ、かつ、今後国内でも規制される可能性が高いので、使わないのが無難でしょう, 他にも騰訊(テンセント)関連のアプリには、メッセンジャーアプリの「WeChat」、インドでも禁止されたゲームアプリ「PUBG」などがあります, ・中国製ブラウザがページ履歴・検索履歴・近所のWi-Fi・HDDのシリアル番号などを送信していたことが発覚, このアプリもセキュリティに懸念があり、台湾政府やドイツ外務省、Google、NASAなど世界中で使用が禁止されているんです, 例えば、標準外の暗号化方式を使用しており、会議の暗号化と復号化のキーが中国北京のサーバーに転送されているのが確認されています, また、天安門事件に関わるWeb会議を閉鎖し、会議を主催した活動家グループのアカウントを勝手に停止するなど、中国政府よりの行動が目立ちます, ・Zoom、台湾政府が全面禁止…ドイツ外務省やGoogleも「セキュリティの脆弱性」で使用制限, 「UC Browser」はGoogle Play Storeでのダウンロード数は5億以上の人気ブラウザアプリ, このアプリを普通に使っているだけで、ユーザーの閲覧したページや検索ワード、位置情報などが暗号化されることなく、外部に送信されてしまいます, 先程も紹介した、オープンソースでプライバシー重視のブラウザ、Firefoxがオススメです, このアプリ、世界でも利用者が多いアプリなのですが、以前マルウェアが仕込まれていて問題になりました, マルウェア発覚後、GoogleはCamScannerをすぐにPlay Storeから削除。, その後修正が加えられ、現在Play Storeで公開されているものは安全とされていますが、気になる人は使わない方がいいでしょう, ・Google Playでダウンロード数1億以上の人気アプリにマルウェア混入が発覚, 「原神」「荒野行動」「BuzzVideo」「TikTok」等の人気中国アプリの紹介のほか、中国製アプリの見分け方も合わせて説明してあります, 禁止の理由としては「データセキュリティとプライバシーの保全に関して懸念が生じている」ためだと説明しています, 上で紹介したアプリ以外にも、TikTokやBigo Liveなどの人気アプリが禁止されました, ウイルスバスターなどのセキュリティソフトを使えば、スマホにインストールされているアプリをスキャンし、安全性を確認することが可能です, オススメのセキュリティソフト・アプリにつきましては以下の記事にまとめてあります。ぜひご覧ください, VPNとは仮想的に専用の通信網を構築することで、プライベートで匿名性の高いネットワークを確立する技術のことです, また、VPNを使えばIPアドレスを変えることができるので、日本にいながら海外のサイトにアクセスしたり、中国など規制の厳しい国から日本のWebサービスを楽しんだりできます.