次に紙アンケートのデメリットについて3点ご紹介します。 ・印刷コストがかかる 回答人数が多くなるほどアンケート用紙をたくさん印刷し、準備する必要があります。 また印刷した後の修正も容易ではありません。 「SourceEditor-2.1」によるアンケート調査票の作成手順 (2014年) やまぐち総合教育支援センター 「今あるプリンタとスキャナで校務をグッと効率化!」アンケート作成・ 集計研修講座-SQS(共有アンケート実施支援システム)を活用して- (2015年) ©Copyright2021 creive【クリーブ】.All Rights Reserved. アンケートの集計作業は非常に骨が折れるものです。集計後はさらに、グラフなどでわかりやすくまとめなくてはいけません。そこで今回は、選択肢形式の単一回答、複数回答の2種類における、Excelの関数を用いた集計方法をご紹介します。 アンケートは、集計し分析することで、役に立つ形になります。Excelはもちろん無料ツールでも集計できますので、扱いやすいツールを利用することがポイントです。アンケート分析に役立つ手法やツールについて解説します。, アンケートを実施しても、質がいまいちだとデータとして活用できなくなってしまいます。質の高い結果を導くには、アンケートの作り方や実施方法、そして正しい集計と分析が欠かせません。, まずすべきことは、アンケートの目的を明確にすることです。アンケートを実施することで何を分析しますか?, 目的がはっきりしていないと、無駄な質問や選択肢を多く設定してしまい、回答しづらいアンケートになる可能性があります。また、必要な質問が含まれていないということも起こりがちです。, 例えば、男女別のデータを知りたいなら、性別についての質問を設定しなければいけません。職業ごとの違いを知りたいなら、職業についての質問が必要です。, アンケートの作り方について詳しくは、「効果的なセミナーアンケートの作り方。ビジネスチャンスに繋げるには」をご一読ください。, 短時間で回答できるように、質問の数を必要最低限に絞ったり、選択肢を最小限にしたりしましょう。回答形式を工夫することも重要です。自由記述よりも選択式の方が回答しやすいので、選択式を中心に構成します。, 質問の流れも理解しやすいように工夫してください。時系列に沿って構成したり、選択式の質問を冒頭に配置したりすると良いです。, また、アンケートの実施方法も最適なものを選びます。Webツールを使用したアンケートはコスト削減につながりますが、対象となる年齢層が高い場合に回答してもらいにくいでしょう。対象者に合わせた実施方法にすることがポイントです。, セミナー項目の作り方については、「セミナーアンケートの作り方。事前準備から項目作成までの流れ」をご一読ください。, 全体像をおおまかに把握するには『単純集計』を、年齢や性別ごとの特徴を知りたいときには『クロス集計』を、それぞれ行います。目的に合った最適な方法で集計や分析をすることが大切です。, 集計した結果を分かりやすくするには、グラフも活用します。ここでも、適切なグラフを選ぶことが重要です。, グラフの作成方法については、「アンケート集計をグラフ化して分析。Excelを用いた方法のまとめ」をご一読ください。, アンケート結果を活用するには、適切な方法で集計することが重要です。代表的な集計方法について解説するので、アンケート結果の集計に役立てましょう。, アンケートの集計方法についての詳細は、「アンケートの集計はどのように行う?手段や方法についてのまとめ」をご一読ください。, 例えば「商品Aを使ってみたいと思いますか?」に対し、「はい」「いいえ」で答える質問があるとします。「はい」「いいえ」の人数をそれぞれ合計したのが単純集計です。, 単純な足し算で計算できる簡単な集計方法ですが、全体的な傾向しか知れないというのはデメリットといえます。あくまでもアンケート結果の概要を知るための方法です。, 単純集計より詳細なアンケート分析が可能なのが『クロス集計』です。性別や年齢・居住地など属性別の傾向が分かります。, 上の例で、「はい」と答えた人数が回答数100のうち70だったとします。全体的な傾向としては7割の人が使いたいと思ったという結果です。, しかし、70のうち男性が50で女性が20だとすると、どうでしょうか。商品Aに魅力を感じたのは男性が大多数で、女性は魅力的に感じる人が少なかったのです。, このアンケート結果から、商品Aを男性向けに売り出したり、女性が魅力を感じるよう改良したりといった戦略を立てられます。, 自由記述の集計方法は主に2種類あります。数値で回答している場合と、文章で回答している場合です。, 数値で回答している場合には、平均値、中央値、標準偏差、最小値・最大値を求めましょう。これらの値を求めるのは、データの読み間違いを防ぐためです。ばらつきが大きく平均値が当てにならないデータだと分かったら、中央値を参考にします。, その後、キーワードで絞り込んだり、自由記述を選択肢に絞り込んで集計する『アフターコーディング』をしたりします。出現頻度や単語間の相関関係を解析する『テキストマイニング』も必要でしょう。, 集計方法について詳しく知りたい方は、「アンケート後の集計はどうする?主な方法やExcelでの簡単な手順」をご一読ください。, 年齢や性別といった属性を組み合わせて分析することで、より詳細にアンケート結果を読み解くことができます。細かな傾向が分かるので、アンケート結果を活かしたより現実的な戦略を立てることにもつながるのです。, アンケートをクロス集計で読み解いていくことは、性別や年齢別の特徴を知るときに必要不可欠です。性別と年齢を組み合わせれば、『20代女性』と『30代女性』の違いを分析できます。, 一方、アンケート結果をクロス集計で細かく分析する場合、多くの回答が必要という点はデメリットといえます。属性をかけ合わせて詳細に分析していくほど、データが少なくなるからです。, 例えば、100名から回答してもらったアンケートのうち『20代女性』が10名しかいなかった場合、『20代女性』を代表する特徴と考えるには数が少な過ぎます。精度と詳細さを求めるほどコストが高くなるのもデメリットです。, より詳細な分析をするには、カテゴリーや属性同士でかけ合わせたり、カテゴリーと属性をかけ合わせたりします。, 例えば、スーパーの店頭アンケートで「本日、購入したものをいくつでも回答してください」という複数選択式の質問をしたとします。このアンケート結果をカテゴリー同士でかけ合わせると、同時購入の傾向が分かるのです。, また、「車を保有していますか」「あなたの年代をお答えください」という質問をクロス集計でまとめると、属性とカテゴリーをかけ合わせられます。その結果、年代別の車保有率の傾向が分かるのです。, アンケートの分析について知りたい方は、「アンケートは分析までが大切。集計や分析の手法とポイント」をご一読ください。, さまざまな集計方法がありますが、大切なのは分析しやすくすることです。アンケートを活用するための集計のポイントを解説します。, アンケートを集計するとき、まずしなければいけないのが、有効回答と無効回答を分けることです。そのため、有効回答の基準をきちんと定めておきましょう。, 無効回答がある場合には、その分を省いてカウントしなければいけません。1000人から回答をもらったアンケートでも無効回答が100あれば、母数は900になります。, 最初に有効回答と無効回答を分けずに集計すると、分析の結果に誤りが生じてしまうため注意が必要です。, 集計結果をグラフにまとめるときには、適切なグラフの種類を選ばなければいけません。質問のタイプに合わないグラフを使用した場合、データを読み間違えてしまう可能性があります。, 単純集計の場合、単一回答は『円グラフ』や『帯グラフ』が、複数選択は『折れ線グラフ』や『棒グラフ』で表すのが適切です。, クロス集計の結果は、単一回答なら『帯グラフ』、複数回答なら『折れ線グラフ』と『棒グラフ』の組み合わせで表すのがよいでしょう。, 集計結果は、単位によって全く違う印象を受けることがあります。そのため、同じデータを扱うときにも、複数の単位ごとにまとめるのがよいでしょう。, 『度数』だと同じ50人であっても、母数が違えば『%』は違います。同じ50人でも、母数が100人なら50%ですが、母数が200人なら25%です。, この場合、度数のみの表を見ていると、同じ程度の結果に見えてしまいます。そのため、2つの表を作り、読み間違いを予防するのです。, グラフを使った集計については、「アンケート集計をグラフ化して分析。Excelを用いた方法のまとめ」をご一読ください。, アンケート結果を集計したら、次は分析します。分析には適切な流れがありますので、流れに沿った分析をしましょう。, 最初のポイントは、大きなところから小さなところへ、という流れで分析することです。最初から細かな部分を分析しようとすると、全体の傾向を無視した読み方をしてしまうでしょう。そのため、まずは全体の傾向をおおまかに分析します。, まずは単純集計をして、全体の傾向を把握しましょう。クロス集計でカテゴリーや属性ごとの傾向を分析するのは、次の段階です。全体を把握しておくことで、全体と部分の違いなどを読み解けます。, 自由回答も同様に読み解きましょう。また、それぞれの分析結果を照らし合わせることで、個別に見ていたのでは分からないデータも見えてきます。, アンケートの結果は『有意であること』が大切です。『有意である』とは、統計的に正しく、信頼できるデータであることをいいます。, アンケート結果を分析しても、その結果が信頼性のないものでは利用できません。そこで、分析した結果が信頼できるものであるかどうか、検証するのです。, 検証のポイントは2点あります。アンケートの回答数と、回答者に代表性があるかです。そもそもの回答数が少な過ぎると、偏りが大き過ぎて参考にならない可能性があります。, また、調査したいのが、イベントの参加者の満足度だった場合、望ましいのはイベント参加者全体の構成と回答者の構成が同じになっていることです。, 例えば、参加所の男女比が5:5の場合、回答者の男女比も5:5に近いほどよいということになります。, 分析したアンケート結果に有意性があることが分かったら、そこから導き出せる結論を読み解いていきましょう。ここで注意したいのが、因果関係と相関関係の違いです。, 因果関係では、因子1と因子2が原因と結果の関係になっています。寒いと雪が降る、という場合、『寒さ』と『雪』には因果関係があるのです。, 相関関係は因果関係と似ていますが、因子同士に原因と結果の関係はありません。片方が変動するとそれに合わせてもう一方も変動しますが、それは第3の別の因子によるものです。, アンケート結果から、水着が売れるとアイスも売れるということが導き出されたとします。ここにあるのは相関関係です。『水着』と『アイス』の売上は同時に変動しますが、原因と結果ではないからです。, 分析のポイントを知りたい方は、「アンケート分析をExcelで行うには。集計から分析までのポイント」をご一読ください。, 分析にはさまざまな手法があります。代表的な分析手法について解説するので、アンケート結果を読み解く手がかりにしましょう。, 『クラスター分析』は、セグメント分析やブランディングに使われる方法です。似ている対象同士をまとめてクラスターというグループにして、要因を分析します。対象をどういった観点で分類するかがポイントです。, 『アソシエーション分析』はマーケティングでよく使われる分析方法です。同時に購入されている商品の傾向を調べたり、実店舗とネットショップでの買い物の仕方の違いを調べたりできます。, 一見関連性のないところに関連性を見出すことで、新たなアプローチ方法を見つけ出せる可能性があるのです。, 『主成分分析』は、購買動機の分析やブランディングなどに使われます。似ている属性を集めて分析しやすくする方法です。データ分析を始める前に実施することで、より分析しやすい状態に整えられます。, 分かりやすく単純にできますが、その分、考慮されない情報が出てしまうというデメリットがあることを知っておきましょう。, 1つの原因から「もし〇〇だったら?」という仮説を繰り返していき、何通りも予測を立てていきます。1つの原因からたくさんの枝分かれができ、樹木状の図になるのが特徴です。, アンケートの集計方法については、「アンケートの集計はどのように行う?手段や方法についてのまとめ」をご一読ください。, アンケート結果を分析する代表的な方法は、Excelを使用するやり方です。ここでは、相関分析のやり方について解説します。, データ分析ツールを使うと、入力範囲と出力範囲を指定するだけで、相関分析ができるのです。, 例えば、新商品のレトルトカレー開発にあたり、消費者がどんなポイントを重視しているのかを知れます。総合満足度と、味やパッケージなど個別の要素の満足度によって、最優先すべきものと現状維持で十分のものとが分かるのです。, 散布図を作ると、相関分析で求めた関係性を視覚でとらえられます。分析結果がより分かりやすくなりますので、ぜひ活用しましょう。, こうしてできた散布図は、見やすいように調整しましょう。すると、散布図を『最優先エリア』『改善エリア』『重点維持エリア』『現状維持エリア』というエリアごとに分けて分析できます。, エクセルをつかったアンケート集計については、「アンケート分析をExcelで行うには。集計から分析までのポイント」をご一読ください。, 分析にはツールやソフトを使うこともできます。無料で使えるフリーツールがたくさんありますので、上手に活用して分析に役立てましょう。, Web上では、無料で使える統計解析ソフトが公開されています。誰でも自由にダウンロードして、分析に役立てられるのです。, さまざまな統計処理ができ、アンケート結果の分析では因子分析が特に役立つという便利なツールもあります。アンケートを因子分析することで、わかりずらかった回答者の声が読み解きやすくなるのです。, このようなツールを使い、分析の精度を上げ、マーケティングの役に立てていきましょう。, アンケートの作成ができるソフトについては、「アンケート集計はソフトが便利で楽?メリットや選び方を紹介」をご一読ください。, 分析にはアンケート作成ツールも役立ちます。分析機能があり、データを瞬時に集計してくれるのです。, 回答されるとリアルタイムで集計してくれるツールや、自動的にグラフで表示してくれるツールなど、集計や分析が苦手という人にも手軽に利用できます。, 手間が少なく使いやすいのも魅力です。アンケート用紙の場合にはまず入力作業がありますが、アンケート作成ツールならその手間も省けます。, アンケートフォームの作成については、「フォーム作成サービスで効率アップ。その他のツールや作成方法も紹介」をご一読ください。, アンケートは集計し分析して、初めて活用できるようになります。回収したアンケートは、まず単純集計で全体的な傾向を掴みましょう。, その後、クロス分析や自由記述の分析をし、相互の関係性も読み解いていきます。紹介した分析手法も参考にしてください。, 〒107-0051東京都港区赤坂 2丁目9番11号オリックス赤坂2丁目ビル(受付2F), パイプドビッツ(pipedbits)はパイプドHDのグループ企業です(届け出電気通信業者A-1304621), グラフグループの、『散布図(X,Y)またはバブルチャートの挿入』ボタンの下向き三角ボタンをクリック. さらに、回答後のアンケートの集計や集計結果の分析作業のサポート機能も充実しており、データを読み解く時間も大幅にカット。時間的および人的なコストも削減できます。 アンケートツールにはあらかじめさまざまなテンプレートが用意されているものが多く、項目を設定するだけでアン� Excelオンラインでアンケートフォームを作成することができます。アンケートはURLを公開してWebから入力して貰う事ができます。入力された内容はExcelに記録され、Excelで集計・加工できます。 事前 … 紙アンケートとWEBアンケートの連携も可能 Dualアンケート. アンケートアプリの様々な利用シーン. せっかく回答してもらったアンケートも、そのままでは無意味です。データとして集計し、商品開発やマーケティングに利用しましょう。代表的な集計手法や、Excelを使った集計の仕方も紹介しています。参考にしながらアンケートを有効に活用しましょう。 https://www.pi-pe.co.jp › solution › article › enquete_system › 143 アンケート結果を活用するには、適切な方法で集計することが重要です。代表的な集計方法について解説するので、アンケート結果の集計に役立てましょう。 アンケートの集計方法についての詳細は、「アンケートの集計はどのように行う?手段や方法についてのまとめ」をご一読ください。 紙アンケートのデメリット. https://www.itmedia.co.jp › bizid › articles › 0802 › 15 › news001.html 紙によるアンケート + HP ただし、対象の年齢層によっては紙でのアンケートのほうが回答をもらいやすいので、必要に応じて使い分けることが大切です。 また、アンケートはメールで依頼するのか、直接訪問して依頼するのかなども決めていきます。アンケートの回収や集計をスムーズに進めるためにも、早い段階で� フォームズのサービスを使えばアンケートフォームが簡単に作れますが、集まったアンケートを集計するのは一苦労ですよね。ですがフォームズはアンケート結果をCSVファイルでダウンロードできるので後はExcelでデザインを整えるだけ。とても簡単です。 アンケート調査は、世間がリアルタイムで必要としているニーズをいち早く把握し、的確なサービスを提供するために重要な手段です。, 以前は用紙を使ったアンケートが主流でしたが、インターネットが盛んになった現代では、多くのメリットがあるWEBアンケートが多数派となりました。, しかし、WEBアンケートを行うにあたり、アンケートツールの使い方や必要な機能がわからないといった悩みを抱えている企業も多いのではないでしょうか。, それぞれのWEBアンケートツールの活用で得られるメリットや特徴をまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。, 用紙でアンケートを実施する場合と比較して、用紙代や印刷代などの金銭的コストを削減できるため、多くの企業が導入しています。, さらに、回答後のアンケートの集計や集計結果の分析作業のサポート機能も充実しており、データを読み解く時間も大幅にカット。時間的および人的なコストも削減できます。, アンケートツールにはあらかじめさまざまなテンプレートが用意されているものが多く、項目を設定するだけでアンケートを自動生成してくれます。, 回答者がどのデバイスから見ても最適なレスポンシブデザイン機能を搭載しているものもあります。, これらの機能を使えば、HTMLやCSSなどの特別な知識やデザインセンスがなくても、各用途に合ったアンケートを簡単に作成できるでしょう。, アンケートツールを選ぶ際には、それぞれのサービスのもつ機能や特徴、料金に注目しましょう。, 無料版では、アンケートの設問数や回答数、機能に制限があるため、小規模かつ簡易的なアンケートを行う際の利用がおすすめです。, 有料版では、使用制限が設けられていないものが多いため、自由度が高く、機能も充実しています。, 利用料金は、設問数や回答率によって決まるものや、定額使い放題のものなど種類も豊富です。, アンケートの種類や利用する頻度、必要な機能を把握したうえでプランを選択すれば失敗せずに済みます。, アンケート結果の自動出力や数値分析、レポート機能など、アンケート後に必要な機能が備わっているかどうかもアンケートツールを選ぶ際に重要です。, たとえば、自社サービスの顧客満足度を調査した場合、大量のアンケート結果を分析し、改善点を洗いだす作業は書かせません。, その際、分析機能やレポート機能が搭載されているものを選べば、アンケートの回答状況や結果を簡単に視覚化が可能。, 大規模なアンケート調査を行う場合には、分析・レポート機能のあるものを選びましょう。, アンケートの対象者の属性によって、最適なフォーマットや質問内容・回答方法は異なります。アンケートの目的に合わせた、最適なツールを選択しましょう。, また、アンケート対象をクローズドにするのか、オープンにするのかなど、対象を自由に設定できるツールもあります。, 公式サイト: https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/, Google フォームは、Googleが提供するWEBアンケートツールで、初心者でも簡単にアンケートフォームを作成できるのが特徴です。, 基本的なアンケートフォームのほか、調査用カスタムフォームや投票画面なども、ドラッグ&ドロップの作業で手軽にカスタマイズ可能。, 回答形式も豊富に用意されており、記述式やチェックボックス式のほか、回答結果に応じて次の設問を分岐させる機能も搭載。, さらに、Googleアカウントを持っている人同士であれば、アンケート結果や分析結果をすぐに共有可能。, 調査結果をGoogleスプレッドシートやドキュメントに載せれば、共同編集もスムーズです。, 加えて、コメント機能やチャット機能を合わせて使えば、より効率的に作業を進められるでしょう。, Googleフォームは、Googleアカウント(無料)を持っていれば無料で使用できます。, セキュリティを強化させたい場合やストレージ容量を気にせずに使いたい場合には、ビジネス向け有料サービスG Suiteの利用がおすすめです。, トラブルが発生したらまずフォームを確認するようになっています。その結果、自分で解決方法を学ぶようになっており、以前に比べて各社員の IT リテラリーも格段に向上していると思います。, 引用:https://gsuite.google.com/products/forms/?utm_source=formsforwork&utm_medium=et&utm_content=learnmore&hl=ja, ミルトークは、マクロミルが運営しているWEBアンケートツールです。ミルトークの参加者に対し、無料掲示板を使ってさまざまな意見やアイデアをリアルタイムで収集できます。, 1つの掲示板あたり100件までの投稿を受け付けており、30件までは無料で閲覧可能。31件以上のコメントを閲覧するためには有料オプションの申込が必要です。, 有料オプションを活用すれば、画像や写真を用いたわかりやすい質問文や回答選択肢の作成、アンケート対象の属性を絞ることも可能。これによって、効率よく調査を進められます。, また、参考にしたい意見を投稿している人から、直接、話を聞きたい場合には、トークルームにてインタビュー調査が可能です。, チャット感覚でインタビューができるので、通常のアンケートと比較して会話を引き出しやすく、回答者からより多くの情報を集められるでしょう。, 掲示板を作成してから、30分程度で約50件のコメントがつきました。回答スピードの早さに驚いたのはもちろん、コメントの質も的確で大変参考になりました。また、回答者の年代と性別もわかり、とても便利です。, 公式サイト: https://www.it-momonga.com/enquete/, MOMONGAアンケートは、2010年のiPad発売以来、専用のアンケートアプリを介してサービスを提供しているWEBアンケートツールです。, アンケートデータはアプリ内に保存され、インターネットに接続できないオフライン環境下でのアンケート収集も可能。のちにインターネットに接続すれば、一括で送信されます。, また、名刺をアプリから写真撮影すると、オペレーターが手入力でテキスト化。クロスチェックを経たのち、最短で翌営業日の18時までに納品されます。, そのほか、アンケートに必要な画像や動画の保存や閲覧、アプリ内で手書きしたメモを画像として保存する機能も搭載されています。, 結果は生の回答データ(CSVファイル)および、円グラフ(PDFファイル)での出力が可能です。, セキュリティ対策も万全で、個人情報は暗号化してサーバに保存されるほか、アンケートの回答データは回答送信しだいアプリから削除されます。, イベントや展示会の際、効率よく大勢の方にアンケート収集出来ることや個人情報収集を課題としていましたが、実際に300名以上の方に答えていただき、100名近くの方の個人情報収集が出来たりと、導入前の課題をすぐに解決する事ができました。, CREATIVE SURVEYは、回答者とのコミュニケーションをより円滑にするための手段として活用できるWEBアンケートツールです。, 細部までこだわったデザイン設計が可能で、企業イメージに合ったものやモニタの目を引く個性的なものなど、さまざまなデザインを活用できます。, さらに、フォントの種類も多彩で目的に合わせて約200種類の中から選択可能。他社のアンケートツールとの差別化も期待できるでしょう。, どのデバイスからアクセスしてもデザインが崩れることのない、レスポンシブデザインを採用。モニタに不便さを感じさせません。, まさに、見た目の美しさと回答のしやすさにこだわった、理想のアンケートフォームが作成できます。, また、CREATIVE SURVEYのアンケート回答画面はURLで発行されるため、メールやSNSを利用したスムーズなアンケートが実施できます。, URLはアンケート内容が同じであっても、対象者や利用メディアごとに分けて発行可能。, 集計時には同一アンケートの回答結果をまとめて集計できるほか、URLごとの集計も可能で大変便利です。, CREATIVE SURVEYには4つのプランがありますが、個人ユース向けのBLUEプラン・チームユース向けのNAVYプランの新規販売は2019年11月12日で終了しています。, 12月からアンケートを実施して、現在、1000を超える回答をいただいています。特にローンチ後からすぐにフィードバックを得られたことで、改善のポイントやお客さまのご意見の傾向について認識を得られて良かったです。具体的な改善ポイントも明確になってきており、文字の大きさやレイアウトなど、お客さまのご意見から改善を反映したブラッシュアップのサイクルが回り始めています。, 引用:https://jp.creativesurvey.com/use-case/case-1/, SurveyMonkeyは、最短3分でアンケートが完成する手軽さが魅力のWEBアンケートツールです。, SurveyMonkeyの専門家が作成した、複数選択肢や記述式などの回答方法を含む15タイプ・1,600以上の質問から最適なものを選択可能です。, さらに、アドバンテージ機能のSurveyMonkey Geniusを使用すれば、アンケートの品質スコアや推定完了率が計算され、アンケート実施前に成果の予想が可能です。, アンケートの品質が基準に満たないと判断された場合は、アンケートを改善するための手順も確認できます。, 作成したアンケートはWEBリンクを取得後、メールやSNSを使って送信できるほか、未回答者にはリマインダーメールを送信して回答忘れを未然に防いでくれる便利な機能付き。, データ分析機能にも優れており、集計結果はリアルタイムでグラフ表示されます。全体の結果はもちろん、個人の回答も細かいチェックが可能です。, さらに、クロス集計やフィルタ集計を利用して、回答者グループや属性ごと、または回答の収集方法ごとに結果を比較。より有効なデータが得られます。, 専用のモバイルアプリからの管理が可能で、デザイン設定から送信、回答の分析に至るまで、アプリのみで完了するのも嬉しいポイントです。, SurveyMonkeyは、トレンドがどこに向かっているのかを理解し、物事を予測する上で大いに役立っています。, 引用:https://jp.surveymonkey.com/?page_id=822&ut_source=header, フォームブリッジは、サイボウズが提供しているビジネスアプリ作成プラットフォームkintoneの中に含まれる、WEBアンケートツールアプリです。, 社内アンケートではIPアドレスの制限の設定を行うことで、社外からの閲覧や回答を防げます。, また、回答者それぞれに簡易認証を設定できるため、氏名の記入なしで誰からの回答なのか判別できます。, アンケートの回答方法は記述式や選択制のほか、ステップフォームを使った条件分岐機能やWEBテストも用意されているため、より明確な回答が得られるでしょう。, 作成したアンケートはURLで発行されるため、HPへのリンク設置やメール・SNSでの送信が可能。, さらに、HP内のHTMLに埋め込むIframe用のコードの生成にも対応しているので、既存のHP内に埋め込むことで専用ページ作成の手間が省けます。, また、記名式のアンケートであれば、回答者宛にメールを自動返信できるので、回答者へのアフターフォローも簡単です。, Webフォームを気軽に作成でき、かつ柔軟なカスタマイズができます。質問の分岐機能もついているため大変便利です。また、kintoneとの連携を前提に作られているので、アンケート結果を簡単にkintoneに格納でき、複数管理の手間が省けます。, CubeQueryは、無料もしくは超低価格でアンケートを作成できるWEBアンケートツールです。, 無料プランでも30問まで設問を設定でき、回答数は無制限。商用利用にも対応しています。, アンケート集計やグラフ機能も無料で使えるので、コストをかけずにアンケートツールを導入したい企業におすすめです。, 回答は管理画面にログインするだけで瞬時に確認できるので、データのダウンロードは不要。, 集計や数値分析を行う場合は、CSVファイルおよびグラフ化されたものを取得できるため、表計算ソフトも利用できます。, SSL暗号化通信を用いてのアンケートの作成や回答データの収集、管理画面の操作を行いたい場合には、有料版チケットの購入が必要です。, なお、アンケートの作成・運用・データ確認などの基本機能の面では無料サービスとの違いはありません。, SSL対応有料サービスの利用には、1つのアンケートにつき1枚のチケット購入が必要です。チケットは1枚800円となっています。, 設問形式が豊富に揃っており、たいていの質問はカバーできます。外国語で回答が寄せられて文字化けしてしまった際は、「その他の言語に切り替え」のリンクをクリックすると、英語や韓国語、中国語でも文字化けすることなくダウンロードできます。, DIPSurvey-Freeは世界中で利用されているLimeSurveyを、無料で利用できる高機能なWEBアンケートツールです。商用利用も認められているので、ビジネスシーンで大いに活躍します。, アンケートの登録数や設問数、アンケート通知メールの一括送信などの基本機能の利用制限や、有料オプションも設けられていません。, 回答方法は数十種類と豊富に用意された中から、最適なものを選択できるため、目的に応じた狙い通りのアンケート作成が叶います。, 結果の解析はシステム上で完結。また、集計後のデータはCSV形式で出力できるため、結果の共有も簡単です。, さらに、回答者の認証機能も備わっており、特定の相手にのみ行うクローズアンケートにも対応。未回答者にはリマインドメールを送信し、回答忘れを防げます。, DIPSurvey-Freeには制限がほとんどないのでありがたいです。目的に合った有効なアンケートを実施できます。アンケートの作成や集計、解析の作業をブラウザ上で簡単に行えて便利です。, ネットリサーチを初めて行う場合、ツールのみ提供しているサービスを利用すると適切なサポートが受けられず、なかなか調査が進まないこともあるでしょう。, その点、Fastaskでは専任のリサーチャーによる調査ロジックのアドバイスが受けられるます。, ほかにも、日本語のプロフェッショナルが、わかりにくい質問文や不適切な設問構成および選択肢の不備の有無などを徹底的にチェック。, アンケート配信が可能なモニタは、2019年12月時点で業界最大規模の300万人を突破。調査の際、条件に合うモニタがどれくらいいるのかを示す出現率は無料で調べてもらえるため、有効なアンケートが実施できるかの判断も容易です。, また、同一モニタの重複登録防止や不正回答モニタの発見や対処を行い、アンケートの品質を保っています。, スピーディーに調査結果を回収可能。回答状況もリアルタイムで把握できるので、進捗の悪いアンケートにはリマインドメールで回答を促すこともできます。, さらに、Fastaskには複数人での管理に便利な共有機能も備わっており、調査データやモニタリストの共有もできます。, 担当者アカウントを発行すれば、複数の案件を役割分担で同時進行することもできるので、作業効率アップに繋がるでしょう。, 費用とスピード、サービスに安定感があることから導入を決めました。費用とスピードは、コンテンツマーケティングを行う上で、かなり重要です。, 被リンクを獲得するためには継続することが大切ですし、最初にテストを行う際も社内での合意形成が得られやすいと感じています。, Sprintは、独自の機能でモニタと1対1でのチャット形式のインタビューができるWEBアンケートツールです。, モニタの属性を指定して定性的な質問をひとつ投げかかるだけで、インタビュー可能なモニタから5分以内に回答が集まるスピーディーさが魅力。, ひと目でチェックできるシンプル表示で、モニタの基本情報や回答姿勢などのさまざまな情報を確認できます。ベストなモニタが見つけたら、30分のチャットインタビューへと進みます。, 事前にインタビューのシナリオ作成が行えるほか、モニタから円滑に意見を引き出せる魔法の質問も。, 他にも、進行をスムーズにサポートしてくれるSprintBOT、消されたコメントを復元して隠されたニーズを探るなど、Sprintならではの面白い機能が複数搭載されています。, Sprintで使用するチャットは、音声や画像を利用しないテキストチャットのみ。使用感は人気のチャットアプリに似ており、操作性は抜群です。, インタビュー終了後は、チャット内容をチームメンバーへ瞬時に共有できるほか、モニタの回答のみを抜粋して共有することもできます。, スマートフォンやタブレットから、顔画像や⾳声なしでインタビューができるので、全国各地の一般消費者から意見を聞けるようになりました。モニタ母集団が大きいため、出現率が低いモニタにもインタビューできます。, 対面インタビューで誤った人選をしてしまった場合には、ワンクリックでインタビューを終了できます。SprintBOTが企業イメージを損なうことなくインタビューを終えてくれるので安心です。, 公式サイト: https://www.pi-pe.co.jp/spiral-series/spiral-suite/app/online_questionnaire/, SPIRALはPCでもモバイルでも、簡単にアンケートを作成・実施できるWEBアンケートツールです。, アンケートフォームのデザインは、色を選択するだけで作成できる簡易デザインと、HTMLを直接編集するカスタムデザインの2パターンから選べます。, マルチデバイス対応で、どの通信端末からでも回答しやすいフォームの表示が可能。ユーザビリティに優れているツールといえるでしょう。, アンケート項目は、最大150項目まで設定可能。会員限定のクローズアンケートにも対応しています。, 結果はリアルタイムに集計され、PDFでのダウンロードはもちろん、生データとしてのダウンロードも可能で、表計算ソフトでの編集・分析もスムーズに進みます。, 管理画面から連絡すれば、すぐに返事が返ってくるサポート体制が素晴らしいと思います。, アンケートツールを利用すれば、調査票の作成、印刷、配布、アンケート会場のレンタル、調査員の派遣などにかかる費用の大幅カットが実現できます。用紙を使った従来型のアンケートを実施している企業は、上記コスト削減のためにもアンケートツールの導入がおすすめです。, アンケートツールにはテンプレートが豊富に用意されているほか、作成後のアンケートをURLやHTMLタグとして即時発行できる機能がついています。アンケート作成から実際に送信するまでの時間短縮が可能なため、スピーディーに調査を実施したい企業は積極的に活用すべきです。, さらに、ほとんどのアンケートツールには分析機能が搭載されており、収集した情報を瞬時に活用できます。データ解析にかかる人的コストを削減したい場合や、調査後にすばやく報告書を作成したい場合、アンケートツールの利用は最も有効といえるでしょう。, アンケートツールを選ぶ際には、調査可能なアクティブモニタの母数や調査全体にかかる費用面での注意が必要です。, たとえば、母数の規模と属性モニタの母数が少ない場合、意見やアイデアに偏りが生まれる可能性があります。, 実際に偏りが生まれると信憑性が著しく低下し、正しい情報を得ることが難しくなるでしょう。, また、インターネットの利用率が低い高齢者世代をはじめ、アンケートモニターに会員登録していない世代や属性も一部存在しています。, 上記に該当する世代の意見を広く集めたい場合、WEB上のアンケートでは十分な回答数が得られず、正しい結果が出せなくなる可能性があることも考えておかなければなりません。, しかし、回答者数や設問数、利用したい機能によって追加料金が発生するプランも多いので注意が必要です。, 契約の途中でアンケート数を増やしたり、調査対象を広げたりした結果、想像以上にコストがかかってしまうこともあるでしょう。, アンケートの規模が未定の場合や、将来的に調査規模を拡大することが決まっている場合には、機能制限を設けていない有料アンケートツールの導入をおすすめします。, WEBアンケートツールは、目的とターゲットを明確にしたうえで活用すれば、有効回答を多く得られる便利なツールです。, よって、対象ユーザーの傾向の把握やニーズ調査を行うには、最適なサービスといえるでしょう。, 今回、ご紹介したアンケートツールによって得られた結果を効果的に活用して、自社サービスの定着ユーザーを増やすことができれば、企業全体の業績アップも十分に見込めます。, さまざまな手間やコストが必要なアンケート調査を、少しでも楽に運用したいとお考えの企業はアンケートツールの導入を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。. https://service.milltalk.jp/ 生活者から、100件のアイデアや意見を無料で何回でもあっという間に集められるWebサービスです。 聞きたい、知りたいテーマで掲示板を立てて、質問をすると生活者が意見やアイデアを投稿してくれる『きいてミル』という機能や、テキストやスタンプを使った、チャット形式でのオンラインインタビューが可能な『トークルーム』という機能があります。その他にも、生活者が日々、自由にアイデアや意見を投稿している『きょうのひとこと』という機能があり、商品開発やサー … 今回は、集計結果を読むための集計処理の方法と使い方のコツを紹介しました。次回は、定量のアンケート調査の結果を報告書にまとめるときのグラフの選び方と、分析から得られる知見を複数の事例を元に解説します。 転載・引用について <紙のアンケート> 紙で行うメリットは、回答率が高いということです。 特に高年齢の方はこの形式に慣れているため、 より回答率が高くなります。 デメリットとしては、 アンケート用紙の準備に手間がかかること。 また、対象者が多いと印刷コストが膨らむことです。 さらに、回答をデータ化するときには入力などの負担が生じます。 <Webのアンケート> 一方、Webでは、 用紙作成~印刷、回収、入力などの手間が省け、 データ化が簡単です。 また、回答者が直接入力をするので、 名前や住所などの大切 … 【15%OFF 年度末キャンペーン開催中】マークシート読み取りソフト『Remark Office OMR』|専用機不要の低価格OMRソフトウェア。テストやアンケートの集計に。全国の学校、研究機関に大好評! 12.13_エクセルを使ったアンケート集計とクロス分析 アンケートの文面を記入すると回答記入シートの作成を支援 集計結果のグラフ化を支援 (15.10.06公開 983K) Excelでアンケート調査 2.0 電子メールで調査を依頼し、返信された回答を取りまとめる業務を簡略化できる (19.09.04公開 439K) 集計表を集め、各アンケート用紙ごとに、各問いに答えを入力していきます。 アンケートの入力は、読み上げる人と入力する人の2人一組であたると効率よく行えます。 kintone(キントーン)ですぐに使える 「サンプルアプリ」 をご紹介します。顧客管理アプリ、日報アプリ、案件管理アプリ、交通費申請アプリ、アンケートアプリなど、業種・部署別に100以上のサンプルアプリをご用意しています。 紙のアンケートの場合、回答結果をExcelによってデータ入力するのが一般的で、その集計作業には膨大な時間を費やす必要がありました。しかし、Webアンケートの場合は、回答データを回収したと同時にデータ化されますので簡易的です。さらに、回答者数や内容をリアルタイムで確認するこ … アンケート集計まで大幅な時間短縮!!1日3000枚ほどのデータ入力が可能! 「多くの人を入力にかけていた」 「アンケート入力の時間がかかる」 「手入力のため正確性に欠ける」 詳しくはこちらから. 卒業論文のアンケートの集計で困っています(泣)私の卒業論文のテーマは「遊びと性格形成との関係」です。子どもの頃に好きだった遊びが、その人の性格特性に影響しているかどうかを調べています。質問紙は同じ大学の学生160名に回答し https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/, https://gsuite.google.com/products/forms/?utm_source=formsforwork&utm_medium=et&utm_content=learnmore&hl=ja, https://jp.creativesurvey.com/use-case/case-1/, https://jp.surveymonkey.com/?page_id=822&ut_source=header, https://www.pi-pe.co.jp/spiral-series/spiral-suite/app/online_questionnaire/, 広告業界の転職サイト・エージェントおすすめランキングを徹底比較【未経験でもOK!】, 侍エンジニア塾の口コミ・評判を分析!行ってはならないという悪い口コミは本当なのか!?, Ruby on Railsを学べるプログラミングスクールおすすめ6選|Webサービスを開発したい方は必見!, AIを学べるプログラミングスクールおすすめ10選|いまAIエンジニアになるべき理由もご紹介!, IT業界転職サイト・エージェントおすすめ比較17選【未経験OK・キャリア形成のプロが紹介】, 30代が使うべき転職エージェント・サイトおすすめを比較【キャリアアップして後悔しない】, 転職エージェントおすすめランキング!利用方法やメリットを徹底解説【55サイトから分析】, 【比較】出張管理システム(BTM)のおすすめ11選!無駄を省く出張手配をラクにしよう, リモートワーク・在宅勤務に欠かせないおすすめツール17選|解決したい「課題」に応じて紹介!, 【2020年版】すべて無料!おすすめのフリーの画像&写真素材サイト20選【商用利用可能】, ドライブの容量無制限・ベーシックの機能に加えて、Vault データの保持、アーカイブ、検索. 表現力豊かで直感的な操作性のアンケートアプリは、答える側も見て触って楽しい! 回答率のアップと同時に、紙を使わない、エコでスマートなアンケートアプリで企業イメージも向上! そんな時は集計アプリを使ってみましょう。 パソコンソフトのように本格的な集計機能はないかもしれませんが、日常の生活やちょっとした仕事で使えるくらいの手軽な集計ならスマホでも簡単にできます。様々なアプリがあるので、いろんな用途で使うことができますよ! そこで今回は 無料 実施したお客様アンケートなどを、データ入力から集計、グラフ化して分析する場合、入力や集計方法、社内体制づくりなど、事前に綿密に計画を立てる必要があります。エクセルを利用した正確に集計する方法や、効率的に作業を進めるコツなどを紹介します。 Cross Finder(クロス・ファインダー)は、簡単に「質問加工」「クロス集計」「グラフ作成」「レポート出力」などを行うことができる無料の簡易集計ソフトです。P