最近、やたらと漫画やアニメが実写化されていると思いませんか?いったいなぜ?「実写化で成功した作品などない!」「失敗ばかりだ!」という説は正しいのか?など、実写化にまつわる様々な疑問点を徹底考察してみました。 ・並び順はアルファベット~数字~ひらがなあ行~漢字 ・声優がキャストを演じた系は除外(一部なら含める) ・宝塚は除外(2.5次元ではあるがジャンルが違うと思う)(※主観) ・「2.5次元舞台」という概念に沿うか(原作に寄せたアニメ的、イラスト的ビジュアル)(よって小説原作も少々含まれる)(※主観) ・キャストが2.5次元ぽいか(具体的にはテニミュ出身とか最近2.5出てる人とか)(※主観) ・原作はなるべく一番最初に世間に出されたものでカウントしてるけど一部微妙な感じのやつ … 文=編集部 【この記事のキーワード】 日本テレビ, 北条司「シティーハンター」が、宝塚歌劇団・雪組により舞台化。「ミュージカル『cityhunter』―盗まれたxyz―」が、兵庫・宝塚大劇場で2021年8月6日から9月13日まで、東京・東京宝塚劇場で10月1日か … アニメやマンガ、ゲームなどの物語の舞台を旅する「聖地巡礼」。2016年に新語・流行語大賞にノミネートされ、2017年には観光庁系の団体が「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」を発表しました。すっかり地域振興の一手段として定着したと言えるでしょう。しかし、「なぜ今になって?」と感じている人もいるかもしれません。, 実はこうした動きは、昔からありました。映画の世界では、観光が大衆化した戦後から始まっています。例えば、高倉健主演の映画『幸福の黄色いハンカチ』(1977)が大ヒットしたあと、舞台となった北海道夕張市には多くの観光客が訪れました。, 歴史をたどれば、少なくとも1000年前にさかのぼることができます。平安時代に菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)が書いた『更級日記』では、上総国(現在の千葉県)で幼少期を過ごしていた作者が『源氏物語』の話を義母から聞かされ、舞台となった平安京に行きたいという思いがつづられています。物語の舞台を訪れてみたい、という思いは、今も昔も変わらないものなのかもしれません。, (この記事は、2018年5月24日に旧DANROで公開されました。記事内の情報は当時のものです。新しいDANROへの移行についてはこちらをご覧ください), アニメにおいては、2016年の『君の名は。』の大ヒットによって、「聖地巡礼」という言葉は一気に社会的な注目を集め、広く知られるようになりました。ここで注意しないといけないのは、『君の名は。』の物語中では、積極的に舞台が明かされていないという点です。にもかかわらず、岐阜県飛騨市にある、飛騨古川駅や飛騨市図書館などには連日多くのファンが訪れています。, 受け入れる行政側も、まだ作品が上映中の2016年10月ごろから作品の舞台をまとめたマップを観光案内所で無料配布したり、通常は撮影禁止である図書館の中を簡単な許可で撮影できるようにしたりする措置をとっています。「聖地巡礼」を知らない人から見れば、なぜここまで双方ともにスムーズなのか、と目を疑うことでしょう。, この背景には、「聖地巡礼」が培ってきた10年あまりの積み重ねがあります。アニメ作品が地域振興に有用なものだと知れ渡るきっかけとなったのは、埼玉県久喜市などを舞台にした『らき☆すた』(2007)と言われていますが、2010年代以降に入ると、埼玉県秩父市が舞台の『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(2011)や、茨城県大洗町を舞台にした『ガールズ&パンツァー』など、制作の段階から地域とタイアップする事例が増え始めます。, 『らき☆すた』の頃は、大勢のファンが舞台を訪れる動きを知った地元商店街が、自分たちにも「何かできないか」と行動を起こしました。このように、いわばファンが地域を動かす形でアニメの「聖地」が形成されてきました。こうした事例が積み重なり、次第に自治体や商店街も、「聖地巡礼」には経済効果があるとわかってくると、制作の段階からアニメ作品の版元と地域が協働する事例が増えてきたというわけです。, 自治体や商店街からすると、アニメの舞台として選ばれるだけで、観光地でもなんでもなかった場所でも、普段来ない人々が訪れるようになるので、地元を活性化させるこれ以上ないチャンスとなります。そして、何をすればいいかという肝心な点も、積み重なった過去の事例を参考にすればよいので、『君の名は。』の例のように、行政側でも迅速な対策が取れるというわけです。, こうした取り組みを低予算でできることも「聖地巡礼」の特徴です。予算規模は自治体によってまちまちではありますが、「聖地巡礼」マップの印刷費用と商店街などに飾るポスターやタペストリーの製作にコストがかさむ程度。年間で百数十万円ほどから取り組むことができます。一方で、県や国の地域振興関係の補助金制度は充実していますから、こうした制度を利用することで、自治体側の負担をほとんどかけずに行うことも可能です。, 低コストでできる一方で、その収益が大きいのが特徴です。岐阜市に本社を置くシンクタンク「十六総合研究所」によると、2016年に岐阜県が舞台になったアニメの聖地巡礼者は103万人、その経済効果は約253億円という統計が出ています。この調査は、『君の名は。』だけを対象にしたものではなく、同年に岐阜県を舞台にした劇場アニメ2作品(『聲の形』『ルドルフとイッパイアッテナ』)も合算したものですが、この経済効果のほどを見れば、「聖地巡礼」がいかに自治体側にとって願ってもないチャンスであるかがわかると思います。, 「低コスト高リターン」……一言でまとめると、これが「聖地巡礼」が持つ力といえます。「聖地巡礼」には元々こうしたポテンシャルがあったのですが、2016年の『君の名は。』の爆発的ヒットによって一気に一般化しました。最近のアニメ作品についても、静岡県沼津市の『ラブライブ!サンシャイン! 松沢憲司、岡田健. アニメの舞台が聖地として脚光を浴びて観光地化し、地元活性化に結びつくのは、県としてもありがたいんだろ 11:なまえないよぉ~ 2013/10/20(日) 00:36:07.10 ID:mB9LYEcJ 「おおきく振りかぶって」「バクマン。」なんかも埼玉だよな。 アニメ・漫画・ゲームの演劇化作品一覧(アニメ・まんが・ゲームのえんげきかさくひんいちらん)は、アニメ・漫画・コンピュータゲームを原作とした演劇作品の一覧である。. 商業演劇として公演されたもののみを列記していく。 玉木宏主演『極主夫道』アニメ化はなぜいま発表された?激変するアニメ業界の悲しき事情 . 2020年11月21日 17時00分. 有料会員記事. アニメやマンガ、ゲームなどの物語の舞台を旅する「聖地巡礼」。2016年に新語・流行語大賞にノミネートされ、2017年には観光庁系の団体が「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」を発表しました。すっかり地域振興の一手段として定着したと言えるでしょう。 中村春菊原作による舞台「純情ロマンチカ」が全8公演で、2021年4月29日から5月2日にかけて東京・草月ホールにて上演されると、本日12月28日発売のエメラルド冬の号(kadokawa)で発表された。【大きな画像をもっと見 なぜアニメが実写化される風潮になっているのでしょうか?実写化するメリットとは一体…?について調査しました。 アニメを実写映画化するメリット5つ . 最近ではファンがアニメや漫画の舞台となった場所を巡る『聖地巡礼』も盛んに行われており、そのために日本を訪れる外国人観光客も多いようです。 しかしなぜ、日本のアニメは海外でそこまで人気になったのでしょうか? 今回は、その理由を探っていきます。 目次. 2007年に講談社漫画賞一般部門を受賞、2007年と2010年にはtvアニメ化もされた名作の舞台化を手掛けるのは、演劇集団キャラメルボックスの成井豊氏。同作が”弱者の物語”という点が琴線に触れ、自分の手で舞台化してみたいと思ったとコメントしている成井氏。 どんな舞台となるのか、2018 アニメの舞台となった土地をまわる「聖地巡礼」などまったく興味はなかったが、「紅葉の季節にちょっと行ってみようかな」と本気で考えてし� こんにちわギクシーです。今回は週刊少年マガジンで連載中のサッカー漫画「ブルーロック」について考察していきたいと思います。ブルーロックが今後アニメ化はいつするのか?面白いのに打ち切りになるのでは?と噂された理由は何だったのか?気になるところを 日本でアニメや漫画の実写化が急増している理由が台湾で紹介されていました。誰も得しないアニメや漫画の実写化はもうやめてほしいと思う台湾人の反応をまとめました。 アニメ・マンガの実写版が増えた理由 下っ端の脚本家にはどうにもできない… 米ディズニーが『リロ&スティッチ』の実写映画化を進めているとThe Hollywood Reporterが報じましたね。, しかし、実際にアニメから実写映画化された『美女と野獣』は世界興収12億6千万ドルの大ヒット。「実写化のほうが良かった!」と実写映画化された美女と野獣に心を奪われた人も多くいました。, なぜアニメが実写化される風潮になっているのでしょうか?実写化するメリットとは一体…?について調査しました。, アニメが実写映画化される作品は後を絶ちません。なにがそうさせるのか?アニメを実写映画化するメリットをまとめてみました。, 誰もが知る人気アニメ作品こそ、人々に多く愛されたストーリーに仕上がっています。観客のほとんどがオチまでのストーリーを知っているので、「途中までは良かったのに、オチは最悪だった」などと観客をガッカリさせることがほぼありません。, 実写映画を観る予定の人や、観たあとの人が「アニメも観てみたいな」と考える為、アニメの実写映画化によってアニメ自体の息もふき返すこととなるのです。, 実写映画化された作品のみならず、アニメ自体も再び注目されるので、一石二鳥となるでしょう。, アニメーション映画に集まる客層は、家族連れや若い世代が中心になりがちです。アニメのファンの間で好評の人気作品になっても、そのアニメを知らない人からすれば全く興味のない作品で終わってしまう可能性が高いのです。, しかし、実写化されるとなると、その作品に携わっている人や物を見たいがために幅広い客層が集まってきます。, 観る客層が増えればもちろん興行収入も増えるので、ターゲット層が広がることは大ヒット映画をつくるうえで非常に大切なことと言えるでしょう。, アニメを実写化した作品の魅力といえば、表情で感情が豊か表現できることではないでしょうか。アニメではどうしても難しかった「瞳」や「口角」の動きも、実写では可能になります。, 言葉にしたいけど、できない…そんな感情を表情で読み取れると、観ている観客はよりいっそう心に響くものがあると思うのです。, アニメではおとぎ話のように感じていたストーリーも、実写化されることにより「現実のストーリーなのでは」と錯覚してしまうような作品に仕上げることができます。, CGを使うことで、観客をドキドキさせたり「わぁっ」と感動させるなどといった迫力的な映像を作ることも可能に。, セットも職人の手で細かく作ることができるし、実写映画はアニメの世界を現実に持ってきたような、「身近」な世界を感じさせてくれるでしょう。, いかがでしたか?アニメを実写化するメリットがなんとなくでもわかっていただけたのではないでしょうか。, 日本の漫画が実写化されて大コケする事実はよく耳にしますが、ディズニーなどの誰からも知られたストーリーであれば、実写映画化も大ヒットする風潮がありますね。, 大ヒットする裏には、関わるすべての人や物、音楽にまでとことんこだわっている背景が見受けられます。, 今回、リロ&スティッチが実写映画化されることが決定しましたが、現段階では劇場公開用なのか、はたまたストリーミングサービス用なのかはわかっていません。, どっちであれ、リロ&スティッチがどんな実写化を見せてくれるのか楽しみですね。続報に期待です!, リロ&スティッチ ブルーレイ+DVDセット【Blu-ray】 [ デイヴィー・チェイス ]. 九州豪雨半年 「聖地」復興へ町一丸 アニメ「放課後ていぼう日誌」舞台 熊本・芦北 会員限定有料記事 毎日新聞 2021年1月5日 東京夕刊 自然災害 よくアニメ実写化や舞台化がちやほやされますよね。(2.5次元とか言われてw)でもうp主は一オタクとしてアニメの実写化・舞台化が嫌いです。それを1から解説してみたいと思います。 オタクが「アニメの実写化・舞台化」が嫌いな理由を解説する。 日本シリーズ、なぜ大阪 本拠ではないのに…決断舞台裏 . 漫画・アニメが生きる糧と言っても過言ではない漫画・アニメファンの方にとって、許せないことがあるのではないでしょうか? そのあることとは、タイトルにもあるとおり、好きな漫画・アニメが実写化することです! 人気のある作品が実写化されると、必ずといっていいほど、反対の意見が出ますよね! 小説が実写化されたら、喜ぶ人の方が多いですけどね。笑 !』、香川県観音寺市の『結城友奈は勇者である』、山梨県一帯を舞台にした『ゆるキャン』など、精力的な取り組みが続いています。, アニメツーリズムに関心を持つ外国人観光客も増加する中、自治体もあの手この手で観光客の取り込みを図っています。今後もますます盛り上がることが予想されるアニメの「聖地巡礼」。目が離せません。, 1984年生まれ。千葉県市川市出身。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。アニメコンテンツなどを用いた地域振興事例の研究に携わる。近年は「週刊朝日」「AERA dot.」「Yahoo!ニュース個人」など雑誌・ウェブで執筆。ふるさと納税、アニメ、ゲーム、IT、鉄道など幅広いテーマを扱う。DANROでは、アニメ・マンガ・ゲームの「聖地巡礼」について執筆する。, DANROのオーサーやファン、サポーターが集まるオンラインのコミュニティです。ぜひ、のぞいてみてください。.