住宅ローン3000万円の返済総額がいくらかご存知ですか?借入期間35年、借入金利2.5%なら、なんと約4500万円にもなるのです! 今借りている住宅ローンの借入金利は何パーセントですか? 金利負担の総額はいくらですか? こんな質問に即答できる方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。 家を購入するとき、住宅ローンを利用するという方が8割ほどだと言われています。まとまったお金がなくてもマイホームを購入できる住宅ローンは大変便利ですが、無計画に借りてしまうと後で生活を圧迫してしまう可能性も……。, 3000万円の住宅ローンを借りる際、金利などを含めた総返済額はどのくらいになるのでしょうか? 月々の返済額を把握し、現実的に完済が可能なラインなのかを判断してから借りるようにしましょう。, 不動産売却を考えているなら、まずはおうちの価格を調べてみませんか? q 住宅ローンについて質問です。 夫36歳 妻31歳 子供2人(小学生、幼稚園) 年収550万円で借入額3000万円 きついですか? 住宅ローンを組もうか検討していますが 先々が怖くて踏み出せません 「家を売りたいけど、何から始めれば良いのか分からない」という方は、まず不動産一括査定を. 3000万円の住宅ローンを組んだ場合、毎月いくら返済するのか?総額いくら支払うのか? 「住宅ローンの利息はすごい額だよ」と聞いたことがあっても、初めて住宅を購入する方なら想像がつかないのは当 … 3000万円の月々のローン返済額. 一括査定サービス「イエウール」なら完全無料で、複数の不動産会社に査定してもらえます。, 日本人の平均年収が400~500万円なので、仮に400万円の年収で考えてみましょう。400万円の25%は100万円になります。1章で挙げた例のように、金利1.0%で35年で返済すると毎月の返済額は8万4,685円。年間で100万円強となり、一見「年収の25%以内」の基準として妥当なように思えますね。, しかし、ボーナスを含めた年収だと景気によって収入が減少することもありますし、金利が高くなって返済額が増えるという可能性もあります。, 後から説明する住宅ローン控除を利用すると実際の年間支払い額は100万円よりは安くなりますが、月々の生活としてはギリギリになることも考えられます。 もちろん返済プランやボーナスの割合などによって差はありますが、3000万円の住宅ローンを借りるのであれば年収500万円以上ある方が安心と言えそうです。, ※永住許可を有しない外国籍の場合、日本国籍または永住許可を有する配偶者が連帯保証人, 住宅ローンを借りる際の最長返済期間は、一般的に35年で設定されています。もし35年の返済プランを想定しているなら、45歳までにローンを組まないと80歳までに完済が出来なくなります。加えて、定年後も返済し続ける想定で借りてしまうと万が一のことがあると生活を圧迫する可能性があるため、できるだけ60歳、遅くとも65歳までの完済を目指しましょう。, 住宅ローンを借りるとき、金利と返済年数をどう組み合わせるかは返済しやすさに影響する重要なポイントです。, 金利には固定金利タイプと変動金利タイプがあり、さらに変動金利も固定金利期間選択型と変動金利型の2種類に分かれます。, 借り入れをしたときの金利が、返済年数が終わるまで一定の金利のタイプです。たとえば借り入れをしたときに金利が2.25%で、3000万円を35年ローンで借りたとします。この35年間の間に、市場金利が上がっても下がっても2.25%のまま変わりません。, 返済金額の変動がないので終始契約が立てやすいメリットがある一方、変動金利より金利が高いというデメリットがあります。, 借り入れをして一定期間は金利が固定だが、それを過ぎると金利が変動するタイプです。たとえば、「最初の3年は金利が2.25%です」というのが決定していると、最初の3年間の金利は2.25%のままですが、3年を超えると市場金利に合わせて、金利が変動する仕組みになっています。, 市場金利に合わせて金利が変動するタイプです。4月1日と10月1日の労金プライムレートを元に年に2回金利の見直しがあり、7月と翌1月から新金利が適用されます。ですが変動金利には「5年ルール」と「125%ルール」というのがあります。,

住宅金利は半年ごとに変更されていますが返済額は5年間は変わらないという決まりがあります。金利が上がったのに返済額が上がらないのはどういうことかと言うと、返済額自体は一緒でも返済額の内訳が変わっているのです。例えば返済額10万円で内訳が元金7万、利息3万だとします。, 返済額は5年ごとに変更されますが、金利がどれだけ上昇しても125%以上は上がらない仕組みになっています。一見すると安心できそうな気がしますが、これは125%を超えた分は次の5年に繰り越しになるので将来的に返済期間が長くなってしまいます。, 国土交通省が2019年に発表した「住宅市場動向調査」によると、2011年以降のデータでは変動金利型を選ぶ人が6割前後のようです。, 固定金利型は金利が高くなってしまうこと、また低金利時代において大幅に金利が上昇することもなさそうという理由から変動金利型を選ぶ人が多いのではないでしょうか。, また、同調査では注文住宅、分譲マンションの取得世帯では30年以上の返済年数が平均と発表されています。中古戸建て住宅、中古マンションは27~28年が平均と物件の金額によって差はありますが平均して30年前後の返済期間で借り入れる方が多いようです。, しかし、実際に完済までにかかった年数はもう少し短く、「2019年度民間住宅ローンの貸出動向調査」によると平均15~16年と発表されています。最初は長めに組んでおいて、繰り上げ返済をして出来るだけ早く返済しようとする方が多いことが分かりますね。, 住宅ローンを借りる際の金利には固定金利タイプと変動金利タイプがあり、さらに変動金利の中でも固定金利期間選択型と変動金利型の2種類に分かれます。まず、実際に3000万円の住宅ローンを組んだ場合どのくらい負担がかかるのか、具体的な数字を使って返済額を見ていきましょう。, 固定金利で金利2.0%、返済期間20年で住宅ローンを借りた場合、毎月の支払い額は15万1,765円になります。, 固定金利タイプは返済金額の変動がなく収支計画は立てやすくなりますが、変動金利よりも金利が高くなるのがデメリットです。, 住宅ローンの返済期間は15年、20年、25年、30年、35年と5年ごとで設定されていることが多いですが、金利が高い固定金利ではできるだけ返済期間を短く設定することが重要になります。, 借入後に市場金利にあわせて金利が変動する変動金利で、金利1.0%からスタートし、返済期間35年で住宅ローンを借りた場合の毎月の支払い額は8万4,685円です。, は最初の一定期間は金利が固定になるため、たとえば「最初の3年は金利が1.0%です」と決定していると最初の3年間は金利が1.0%のままですが、3年を超えると市場金利に合わせて金利が変動する仕組みです。, は基本的に市場金利に合わせて金利が変動しますが、5年ルールと125%ルールがあります。5年ルールはその名の通り、5年間は返済額が変わらないものです。一方、125%ルールは返済額は5年ごとに変更されますが、金利がどれだけ上昇しても125%以上は上がらない仕組みになっています。, 仮に金利が平均して1.0%のままとすると、総支払額は35年で約3,557万円(利子:557万円)となります。, 住宅ローン控除とは、住宅ローンを借りると所得税や住民税の減免を受けられるという制度です。, 一般的な銀行やフラット35の住宅ローンは住宅ローン控除の対象となりますが、親や親族から借りた住宅ローンなど一般的な金融機関から借りたものではない住宅ローンは控除の対象とならないため注意して下さい。, 現在、住宅ローンの控除率は一律1%となっています。つまり12月末時点での残高の1%の金額分の所得税と住民税が戻ってくるということになります。, 住宅ローンを受けるためには所定の条件を満たす必要があります。条件は以下の通りです。, 住宅ローン控除を受けるためには手続きが必要です。手続きをスムーズに行うために、まず以下の書類を準備しましょう。, 必要書類が準備できたら、あとは確定申告時に手続きを行います。手続き方法は確定申告の会場に行けば教えてもらうことができるので、指示通りに手続きを行いましょう。, 最後に、初めて住宅ローンを借りようとしている方が気を付けるべきポイントを3つご紹介します。, 住宅ローンが家計に与える負担を想定するためには、社会保険料、居住費、教育費などローン返済額以外の費用と収入のバランスを考える必要があります。, また、年齢や将来的な結婚、子供などのライフイベントも家計とローンの返済に影響を与える大きな要素となります。共働きの家庭の場合、子育て期にどちらかが離職せざるを得ず、収入が減ってしまうことも考えられますし、親の介護で休職しなければならないなんてことも考えられます。こうした場合にどのようにローンを返済して行くのかあらかじめ考えておくことが大切です。, ローンで家計が破綻するリスクを避けるためには、ローン返済額以外の費用と将来の収支予測から予算を設定し、無理のない額のローンであるか判断するようにしましょう。, 当たり前ですが、家を購入するときの価格すべてを住宅ローンで補えるというわけではありません。頭金は自分で用意する必要がありますし、住宅ローンを借りる際の諸費用も必要です。, これらの諸費用は借り入れる額によって変わりますが、物件価格の2~5%前後と考えておくと良いでしょう。3000万円のローンの場合、60~150万円ほどを諸費用としてして準備しておくことをおすすめします。, 大抵の銀行では優遇金利が設けられており、ホームページ上で掲載されている基準金利よりも低く借りることができます。, 優遇金利には「当初優遇」と「通期優遇」の2種類あり、「当初優遇」の場合は決められた期間とそれ以降で優遇金利が変わる仕組みになります。自分がどの条件で借りたのかを把握しておかないと、気づかないうちに金利が増えて家計のやりくりがしにくくなってしまうかもしれません。, 住宅ローンを借りるなら将来的な収支をしっかりと考えて無理のない返済計画を立てることが大切です。もし返済が苦しくなってしまったら、まずは家計と住宅ローンの見直し、金融機関への相談を行いましょう。, それでも解決が難しい場合は家を売却するというのも一つの選択肢となってきます。家を売ることを検討する場合は有利な条件で売却できるよう、一括査定で不動産会社を探すことをおすすめします。, イエウールの一括査定なら全国の厳選された1600以上の不動産会社の中から最大6社と比較、最適な査定額を提案してもらうことができます。, 住宅ローンを借りた頃からは年収や環境なども変わることも多いため、家計が苦しくならないように定期的に見直しをすることが大切です。, 所在地と種別を選択して、大手から地場で実績豊富な会社まで最大6社の査定額を比較しましょう, 不動産売却・不動産査定のよくある質問に答えます。不動産売却・不動産査定を行う上での不明点や解決したいポイントはここで解消してください。, イエウールは、株式会社Speeeが運営する「不動産売却査定専門サイト」です。 年収600万円。ここから住宅ローンを組んでマイホームの購入をお考えですか?今回は「年収600万円の人にとっての住宅ローン」をテーマにその安全性の検証やいくらまでなら安全なのかといったシミュレーションを現実に即した形で行ってみたいと思います。 一戸建てやマンション、アパート、土地、ビル、倉庫などのあらゆる不動産査定を考えている方に複数の不動産会社の一括査定をオンラインで提供しています。 3000万の住宅ローンを返済していくコツ. 住宅ローンで建てた場合の、毎月の返済シミュレーションをしてみましょう。 35年ローン金利1.5%ボーナス払いなしで計算してます。 夫の年収600万円でも2人の子育てをしながら3000万の家(一戸建て)を買うのは大変? 30歳貯金なしで住宅ローンに苦しみながら子育てする覚悟はありますか! 住宅ローン返済中に失敗したと感じる人の多くはこの言葉を口にする。 しかし、現実として訪れるのは、リアルに忘れ物をしてきたような計算違いがある。 年収650万3000万円住宅ローンもきついリアル センチュリー21 株式会社グローバル不動産販売のブログ記事ページ、「年収3,000万円を超える高額所得者の住宅ローン控除とは?」でございます。このページでは弊社から最新の情報をお届け致します。 買取先をお探しの方もまずはお気軽にイエウールで完全無料の不動産売却一括査定サービスをご利用ください。, 今の家を売却して新居に住み替えることを検討しているのであれば、今の家を高く売ることがローンの借入額を少なくすることができます。, もちろん、住宅ローンが残っているなら売却金額でまずローンを完済する必要があります。もしローンをすでに完済している、もしくはローン残債よりも売却価格の方が高い場合は、, 不動産会社によって査定額の算出基準が異なるため、A社では2000万円の査定額でもB社では2500万と提示されることも。一括査定サービス「イエウール」なら一度に最大6社に査定してもらうことができるので、高く売ってくれる不動産会社を見つけることができますよ。, 「住宅ローンが残っているけど住み替えをしたい」というときに使える住み替えローン。便利な商品ですが、おすすめはできません。その理由と住替えローン以外に使える方法を解説します。, 月間1万人が利用する国内最大級の一括査定サイト「イエウール」が運営。ユーザーの声を参考に、不動産を売却する方の悩みや知りたいに答える情報を初心者にも分かりやすくお届けします。, JASDAQスタンダード市場に上場している(株)Speeeが運営しているサービスなので安心してご利用いただけます。, たとえば借り入れをしたときに金利が2.25%で、3000万円を35年ローンで借りたとします。, たとえば、「最初の3年は金利が2.25%です」というのが決定していると、最初の3年間の金利は2.25%のままですが、3年を超えると市場金利に合わせて、金利が変動する仕組みになっています。,

住宅金利は半年ごとに変更されていますが返済額は5年間は変わらないという決まりがあります。, 金利が上がったのに返済額が上がらないのはどういうことかと言うと、返済額自体は一緒でも返済額の内訳が変わっているのです。. 日本人の平均年収が400~500万円なので、仮に400万円の年収で考えてみましょう。 住宅ローンを借りると、10年もの間、年末ローン残高の1%が所得税から控除され、確定申告で戻ってくるのが「住宅ローン控除(住宅ローン減税 より高く家を売りたいあなたにとって素敵な不動産会社を見つけることができます。 住宅を検討しているけど、本当に住宅ローンを3,000万円も借りていいのか、不安な方も多いですよね。 これは、「3,000万円借りられるか」どうかではなくて、「実際に3,000万円を返済できるのか」という不安です。 なぜ不 […] 住宅ローンで3,000万円利用したい人であれば、絶対に知っておくべき必須情報を紹介していきます。住宅ローンで3,000万円借りるための具体的なテクニックがわかります。 住宅ローンの繰上返済20万円、貯蓄22万円、夫婦小遣い6万円、家具生活用品の購入10万円 (2)住宅ローンの内訳 借入額3230万円、借入開始2015年6月、35年返済、変動金利1.075%、現在のローン残高3130万円 (3)加入保険の内訳、その他保険について 住宅ローン3,000万円借入れた場合の返済負担率はどのくらいがよい? 3,000万円を住宅ローンで借りるにはどのくらいの年収があれば審査に通ることができるのかを考えてみましょう。 住宅ローンの審査で最も重要視されるのは「返済負担率」です。 住宅ローン3,000万円の返済がきつい、という話を耳にすることがあります。きついと感じてしまうのは、おそらく住宅ローンを組む際の見込みが甘かったからでしょう。住宅ローン以外にかかる費用も考慮して、詳細なシュミレーションをすれば回避できます。 3000万円の住宅ローンを借りることはできる? 3000万円のローンを借りられる人の年収はどのくらい? 一般的に、住宅ローンの年間返済額は 年収の25%以内にすると良い と言われています。. 個人の住宅の売買には税制面でいろいろなサポートがあります。中でも利用しやすいのが、売却で得た利益の3000万円まで非課税になる制度と、新しい住宅を購入した場合の住宅ローンについて一定額の税額控除が受けられる制度の2つです。 Copyright(c)2014 Speee, Inc. All rights reserved. 住宅ローン年収510万で3000万の借り入れ返済きついですか? 大抵の銀行のホームページでは返済シミュレーションが出来ます。そこで算出される返済額の目安を見て返せるかどうかを考えてください。 3,000万円のローンを組んだ場合の金利と返済期間による月々の支払い額・総支払い額の違い. 3,000万円の住宅ローンを組んでも、金利や返済期間によって毎月の返済額や数十年間の総支払い額が大きく変 … 住宅ローン3,000万円がきついかどうかは、人によって異なります。それは安定収入がどれだけ見込めるかにかかっており、見込みが甘いほど後々苦労するでしょう。住宅ローン自体の返済計画だけでなく、現実問題として発生するその他の費用も考慮してシミュレーションをすることが大切です。, 住宅ローンはどの方法を選ぶかによって、返済シミュレーションが異なります。まずは選択肢を理解した上で具体的な返済計画を見てみましょう。この項目ではあくまでも、返済そのものの負担についてを考えていきます。, 住宅ローンは固定金利と変動金利、そして元利均等方式と元金均等方式の組み合わせで設定されています。いずれにしてもメリットとデメリットがあるため、自分が返済できるプランを比較検討すると良いでしょう。, 固定金利は決められた期間内の金利が変わらない方法です。一方、変動金利は年2回金利の見直しが行われます。この2つを合わせた形の、一定期間だけ固定、後に変動金利になるタイプもあります。2018年12月現在のネット銀行系の住宅ローンの金利を比較してみましょう。, 現状では、変動金利の初回分がお得に見えていますが、今後もこのレベルで金利が推移していくとは限りません。市場の景気によって左右されるため、プロでも予測するのは難しいといえます。, 元利均等方式と、元金均等方式という方法があります。これを固定金利または変動金利とかけあわせることで住宅ローンの選択肢が生まれるわけです。, 元利均等方式というのは、毎月の支払い額は一定でもその内で利息が占める割合が変わっていく方法です。当初の利息分が最も高く、それでも元金の支払いは遅いながらも進むため、最終的には利息分も少なくなります。ただし、元金がなかなか減らないため総支払額は高めです。支払額が同じ10万円でも当初は利息分が90,000円、元金返済分は10,000円かもしれません。, 元金均等は、毎月の元金の返済分を固定して利息分が上乗る方法です。毎月の元金返済を70,000円とした場合、当初支払額は10万円程度になりますが、毎月元金から70,000円が減っていくため最終的な月支払額は元金返済分とほぼ変わらない金額のみになります。総支払額も元利均等よりは安いです。, 借入額3,000万円、返済期間35年間の固定金利1.5%として、元利均等方式と元金均等方式のそれぞれをシミュレーションをしてみましょう。なお、変動金利に関してはシミュレーションが難しいため、その理由も記載します。, 元利均等方式の場合、返済額は35年間同じですが最初は利息分が大半を占めています。つまり、元金の返済が鈍く、その元金に対して利息がつくため総支払額は元金より850万円以上も高くなります。, 元金均等方式の場合、初回の返済額は108,928円ですがこれは次の月から下がっていきます。毎月の元金返済は71,428円で、この金額が固定で減る元金に金利がかかっていくからです。最初の半年分のみ表でみてみましょう。, このように、利息分が下がるにしたがって月々の返済金額も下がっています。35年目の最後の支払いでは返済金額が71,518円、その内金利息分は89円となります。, 変動金利はその名の通り、今後の金利はわからないためシミュレーションは難しいです。年2回の金利の見直しが行われるところが多いですが、返済額は5年間は一定となります。, これは、返済額のうち金利が占める割合だけが変動するということです。仮に月々の返済額が金利と合わせて10万円で、その内最初の半年は90,000円が元金の返済、金利が10,000円だったとします。しかし、金利が上昇したことによって、支払額は10万円のままでも元金の返済が80,000円、金利が20,000円になることもあり得るというわけです。, 半年ごとの金利がいくらになっているかを把握していないと、毎月返済しているつもりなのに元金が全然減っていないという状況に陥ります。その上、5年後も金利が上昇していれば、残された元金に対してさらに高い金利がかかり、当然ながら月々の返済額も高くなります。, 住宅ローンに関する支払額には、返済だけでなく保証料と手数料もあります。保証料は住宅ローンの融資を受けた金融機関ではなく、自分が払えなくなったときに肩代わりしてくれる保証会社への支払いです。借入金の2%を一括で支払うか、借入金利に0.2%を上乗せして月々分割で支払う方法が多いです。とはいえ、保証料は不要になっている住宅ローンも増えてきています。, 保証料が不要な住宅ローンはネット銀行系に多いです。その分事務手数料が取られます。借入金額に2.16%を乗じた金額を設定していることが多く、それ以外では10~30万円程度のものもあります。保証料の支払いと手数料の支払いでは、それほど大きな違いがあるとはいえません。, 住宅ローンの融資審査に通ったからといって、100%返済可能な人物と認定されたわけではありません。消費者金融などの借金と住宅ローンの大きな違いは購入する物件が担保にされる点です。この担保の有無は大きく、その人の財産の状況だけでなく資産価値が考慮されるため、長期ローンが可能となっています。その他、審査で見られる点も含めて解説します。, この返済負担率が35%以内であることが住宅ローン審査の基準となります。仮にローン返済額が10万円で、手取り収入が30万円であれば年間としても33%ですから返済負担率に関する審査の基準はクリアしているということです。, 実際に返済するときにかかる金利が1.5%だとしても、審査金利は3~4%で計算されることが多いようです。ギリギリの審査基準のクリアではなく、余裕をもたせた基準にすることで返済が滞るリスクを回避しています。つまり、返済負担率をクリアしていれば現状の収入で返済を続けられる可能性が高いということです。, 借り入れた年齢と完済時の年齢が考慮されます。完済時の年齢が80歳未満であることが基準となります。つまり、45歳で返済期間35年の住宅ローンを組むのは難しいということです。審査に通るためには返済期間を短くする必要があり、そうすると月々の返済額も高くなります。, 勤務先に関しては公務員が有利ですが、企業の正社員であれば安定収入が見込めるため審査落ちすることはまずないでしょう。ただし、正社員であっても勤続年数が浅い人は審査に落ちる恐れがあります。, とくに転職を短期間で繰り返している人は収入が不安定とみなされます。これは社会保険料の支払い、源泉徴収票等で確認できる事項であるため誤魔化すことはできません。, 自営業者の場合、高収入であっても安定収入という面でみると不安要素になるため住宅ローンの審査が厳しくなりやすいです。高収入の自営業者と平均収入の正社員では正社員のほうが高い評価になる傾向があります。, 返済負担率、完済時の年齢、勤務先をクリアしていれば返済を続けられる可能性が高いと考えられますが「完済できる」とは言い切れません。貸す側の立場になってみればわかります。消費者金融のように相手の収入と信用だけで貸し出せば、その人が仕事ができなくなれば返済が滞り、最悪の場合不良債権になるでしょう。, しかし、住宅ローンの場合は購入した物件を担保にできます。つまり、返済をとりあえず続けてもらい、返済ができなくなれば物件を取り上げて売ってしまえば良いわけです。借りる側の立場になってみると、最悪の場合、住宅が取り上げられてしまうのですから頑張って返済しようとするはずです。, このように、貸す側にとっての安心材料が揃っているからこそ、低金利で長期間のローンが可能となっています。審査は借りる側の立場ではなく貸す側の基準であることを理解しましょう。, 住宅ローンの月々の返済額だけを見れば、返済が可能だと考えやすいです。しかし、住宅ローンの返済以外にかかる費用のことを忘れていると、生活がきついです。どのような費用が「きつい」のかを具体的に想像しなら読み進めてみましょう。, 住宅の維持管理費は多くの人が購入後に悩まされる費用です。マンションであれば管理組合に半ば強制的に徴収されるため、最初からシミュレーションに入れている人も多いでしょう。一般的なマンションの場合、10,000~30,000円を各戸から毎月徴収し、掃除や点検などの管理や、電気設備等の修理費用にあてます。, これらの費用は、一戸建てでも当然かかるものです。徴収されないからといって無視していると、点検が疎かになり、結果として思わぬ修繕が必要となったときに資金がないという状況に陥ります。, 建物や設備は経年劣化を避けられず、いつかは必ず修繕や取り替えをする必要があります。維持管理費も住宅に直接かかわる費用として積み立てておかなければなりません。, 住宅ローンを組んでマイホームを持つということは、今よりも広い家に住むことがほとんどでしょう。今までは家族4人で2LDKの家に住んでいた人が、3LDKに住むとなれば、明かりや空調にかかる電気代がアップするのは確実ですし、電力が必要になるため基礎の料金からして高くなります。, また、マイホームを持ったことで感覚がリッチになってしまうことも水道光熱費の上昇要因です。風呂が大きくなったためシャワーで済ませずに入浴する、駐車場を持ったことで洗車が増える、パワーのある家電製品を使用するなどが挙げられます。, 30代までに住宅ローンを組む人は、現在の手取りで考えることが多いですが、40歳以降に給料から介護保険料が天引きされることを忘れてはいないでしょうか。介護保険料の支払いは40歳から64歳まで続きます。介護保険料がどの程度になるか、東京都小平市の2018年から2020年までの介護保険料を参考にしてみましょう。, 住宅ローン3,000万円を組める人は年収400万円以上がほとんどであるため、所得(手取り)は300万円以上です。年間の介護保険料が100,000円を超えてくるため、計算に入れておくべきです。, 子供が小さいうちにマイホームを持つ場合、養育費や進学に関するお金の見込みが甘いとあとできつくなります。大学まで進学させるにしても、国公立と私立、理系と文系とで費用は全く異なります。また、よくある養育費と学費のシミュレーションには習い事や予備校に通わせる金額が含まれていないことが多いです。, 現実的には、一般に言われる金額よりも、さらに数百万が必要だと考えるべきです。なんとなくの感覚で「今はまだ余裕があるから」と子供にお金をつぎこんでしまえば、50歳以降でそろそろ老後を考えるときに貯金がなくなっていることも考えられます。それでも住宅ローンの返済は続くため、精神的な余裕が持てなくなるかもしれません。, 1989年に消費税が3%でスタートしてから30年、2019年には10%への引き上げが見込まれています。消費税が上がれば住宅購入にかかる費用も増えてしまうため、5%から8%に上がるタイミングでは駆け込み需要も増加しました。しかし、消費税が上がるということは生活に関わる支出が増大するということでもあります。, 食費で考えてみましょう。毎月の食費の税抜価格の合計が30,000円とした場合、消費税8%であれば32,400円です。しかし10%に引きあがれば33,000円となります。わずか600円の差と見れば少なく感じるかもしれませんが、これがあらゆる消費行動に関わるのですから、支出は無視できない金額になるでしょう。10%に上昇する前の生活費だけを考えて、ギリギリ返済できるシミュレーションをするのは危険です。, 忘れてはならない費用に、固定資産税と都市計画税があります。3年に一度行われる固定資産の評価額に基づいて税金が計算され、毎年支払わなければなりません。土地と建物双方にかかるため、購入しようとしている物件の評価額の見込みと、軽減措置を適用できる条件に当てはまるかを事前に調べましょう。, 住宅ローンの返済以外にかかる費用も考慮した場合の、安全圏となる収入と返済額のバランスを考えてみましょう。よく耳にする「家賃の支払いと天秤にかけたらマイホームがお得」といううたい文句に惑わされてはいけません。「なんとなく返済できそう」ではなく「確実に返済できるかどうか」を考えるべきです。, 「家賃と返済額が同額ならマイホーム」という人がいますが、この考え方はとても危険です。住宅ローンに対する考え方がそもそも間違っています。住宅ローンと賃貸の家賃は「自分で金額を調整できるか否か」において大きく異なっています。, 収入が減少して毎月の支払いがきつくなったとき、賃貸なら家賃の安いところに引っ越せば済みます。立地や間取りなどに不満はあるでとしても、生活は保たれるわけです。しかし住宅ローンで手に入れたマイホームではそういうわけにはいきません。, 住宅ローンは借金ですから、どこに住んでいようと関係なく、借りた人が返す必要があります。万が一のときは売却して返済も可能ですが、完済しきれないことも少なくありません。そして、任意売却という手段を用いて住宅の抵当権は外すことはできても借金は残ります。, 住宅ローンは、想定外の病気などのリスクを別として「このまま順当に働いていれば完済できる」という見込みが高くなければ組むべきではありません。その基準の一つが返済負担率20%というラインです。融資の審査自体は返済負担率35%以下で通りますが、35%に近いほど返済によって生活はカツカツになります。, 返済負担率を試算するときは、不確定要素であるボーナスや昇給は含めないで計算することがポイント。現在の手取りだけで20%を下回るのであれば安全圏といえます。, 住宅ローン3,000万円を組むときの現実的な問題について見てきました。マイホームを手に入れるということは、今よりもさらに幸せな生活をすることが目的のはずです。, しかし、現実にはマイホームを手に入れたことによって返済に苦しみ、幸せを失ってしまう人もいます。そうならないためには、より詳細なシミュレーションを行い、現実的に可能かどうかをよく検討することが大切です。, 不動産一括査定サイトすまいステップ を使って実際に不動産を査定してみると、査定額に300万円以上差が出ることも珍しくはありません。, これだけ査定額に差が出ると、複数の不動産会社に査定を依頼することが、不動産を高く売るために必須だと言えるでしょう。, 少しでも不動産売却を検討しているなら、一括査定サイトで自分の不動産がいくらで売れるか調べてみましょう。, 不動産の売却は人生にとってビッグイベントです。ただ、不動産領域は専門用語が多く、世の中に出回っている情報も比較的少ないので、一般の方々からすると難しく感じてしまうでしょう。また、売却を検討している人が損をしてしまうような間違った情報も少なくありません。すまいステップ編集部は、宅地建物取引士などの専門資格を有した監修者のもと、正しい情報を分かりやすく届けることを使命として運営しております。, 当社は、東京証券取引所の上場企業であり、主にインターネットメディア事業を運営しています。(証券コード:4499).



三浦春馬 Mステ 時間, 夜食 レシピ ヘルシー, 承太郎 ヒトデ なぜ, ポケモンgo チート Ispoofer 2020, ノジマ 入間藤沢店 閉店, 大学生 自炊 安い, パスタ 具なし 和えるだけ, トリック 劇場版 琴美 死, インスタ ストーリー Gif 赤いハート, ケーキ メッセージプレート 通販, 天王寺 美容院 メンズ,