多くの人を悩ませ続けている三日坊主。筋トレもご多分に漏れないが、本気で身体を変える気があるなら1週間でメニューを組むのがおすすめだ。なぜ1週間で筋トレメニューを組むべきなのか、トレーニング方法や休養・食事に関する知識と合わせて紹介する。 今回は、2ヶ月間取り組んだ自重筋トレについてご紹介します!筋トレは4ヶ月以上継続していますが、始めの2ヶ月は自重筋トレに取り組みました。自重筋トレで感じたのメリットや、内容について執筆します。 また、これから紹介する種目は「ezバー」を用いた筋トレ種目になりますが、「ezバー」を購入にためらいがある方用に自重の筋トレメニューも紹介します。 上腕三頭筋を太くする筋トレは自重の種目でも … 筋トレスケジュール!自重トレをメインにする場合メニュー例. 自重トレーニングだけで筋肥大するための鍛え方(負荷の加え方)と、胸筋・背筋・腕・肩・腹筋・下半身それぞれから個別種目から厳選して詳しく解説するとともに、具体的な一週間の筋トレメニュープログラムを例示します。 【一週間のトレーニングメニューの組み方】 一週間の自重トレーニングメニューの組み方をご説明します。 重要なのは、同じ部位の筋肉を連続して鍛え続けないこと。 筋トレには 「超回復」 という理論があります。 筋トレ初心者で自宅から始めてみようというガリガリ体型の人も多いと思います。そこで今回はガリガリ体型の自宅でできる筋トレメニューと頻度を紹介したいと思います。これから筋トレを始めようという初心者の方は参考にしてみて下さい。 自重筋トレメニュー最強版|初心者にも効果的な種目と一週間の組み方を徹底紹介 筋肉についても基礎知識をつける どの筋肉を鍛えれば理想の体型になれるのか考えるためには、筋肉そのものについて知らなければならない。 「家トレで筋肉を太くするにはどうすればいいの?」「自重トレーニングの1週間のメニューが知りたい!』 この記事ではこんな疑問向けて、筋トレ歴4年の筆者が 自重トレーニングで筋肥大させるやり方や1週間のメニュー例 おすすめのグッズ、毎日してもいいのか? 筋トレメニューを組み立てることは筋トレの効果を出すために非常に重要です。とは言ってもジムか自宅か、または男性か女性か、初心者か上級者かで組み方は変わります。それぞれの1週間の筋トレメニューの組み方を詳しく紹介します。 自宅での筋トレメニューを、自重トレーニング・チューブトレーニング・ダンベルトレーニングの各方法から種目を厳選して詳細に解説するとともに、初心者の方でも効果を得られる具体的な一週間のプログラムの組み方を例示します。 筋トレの初心者の方、効率のいい筋トレの1週間のメニューは知りたくはありませんか?この記事では効率よく鍛える分割法を使った1週間のメニューを記事にしております。この記事を見れば筋トレのメニューの組み方が分かりますので、ぜひ参考にしてくだ … 具体的な一週間の自重筋トレプログラム ここからは、具体的な一週間のプログラムメニューを例示していきます。各セット数は目安ですので、体力にあわせて増減してください。 自宅トレーニング(自重+チューブorダンベル) ①自重スクワットorブルガリアンスクワットorチューブレッグプレス:2セット. 一週間3回の筋トレメニューの組み方 週一回目:胸筋系の筋トレメニュー ・自宅トレーニング(自重+ダンベル) ①腕立て伏せor足上げ腕立て伏せor膝つき腕立て伏せ:3セット ②パイクプッシュアップorダンベルショルダープレス:2セット 具体的な自重筋トレメニューをご紹介する前に、とても多い質問にお答えします。それは「自重トレーニングだけで筋肉は肥大するのか?」です。 答えはイエスです。 全身の筋肉部位別の自重トレーニングメニューのやり方を解説するとともに、適切な一週間のプログラムの組み方を解説します。 ... 8 ①上半身の押す動作の筋肉の自重筋トレ; 9 ... 週一回目:胸筋系の筋トレメニュー. 筋トレは1週間の計画を立てることで効果を高め、モチベーション維持にもつながります。今回は1週間の筋トレメニューの組み方の手順、レベル別の組み方と注意点、頻度別の1週間のメニュー例、自宅でできる種目15選を紹介します。 自重トレーニング(筋トレ)の1週間メニュー. 一週間のダイエット筋トレの組み方. 週一回目:胸筋系+大腿四頭筋の筋トレメニュー. 「自宅で手軽に筋トレをしたい 」という方に向け、 自重トレーニング をご紹介!鍛える部位別にまとめましたので、自分が鍛えたい部分に合わせたメニューを行いましょう。. ②ダンベルレッグエクステンション:1セット 筋トレの食事メニューはpfcバランスを考えて作ることが大切です。タンパク質を多めに摂取し、炭水化物や脂質を減らす食事を取るように心がけてください。適切な量の栄養素を摂取することで、効率的に筋肉量を増加させることができます。 効率的に筋トレメニューをこなして理想の体を作り上げるには、筋肉へのコンスタントな刺激が必要です。1週間という区切りは、理想の体を作り上げるためのメニューを設定するために理想的な区切りといことになります。 短くもなく、長くもなく、自重で無理なく効率よく出来るトレーニングメニューは1週間で組んでいくことで筋肉へも適度にコンスタントな刺激が与えられます。 毎週のコンスタントな自重筋トレメニューをこなすことの積み重ねが理想的な身体を作り上げていくのです。 1週間でも自重 … 週一回目:胸筋系+大腿四頭筋の筋トレメニュー. 家で行える自重トレーニングの頻度を知りたい人へ。今回は、筋トレの中でも器具を使わないで行う自重トレーニングの頻度について、初心者向け・ダイエット目的・上級者向けに分けて詳しく解説します。筋肉を上手につけるためには、どうすればいいのかをチェックしていきましょう! 「自宅で手軽に筋トレをしたい 」という方に向け、 自重トレーニング をご紹介!鍛える部位別にまとめましたので、自分が鍛えたい部分に合わせたメニューを行いましょう。. 【動き1】 手を肩幅の2倍の広さに広げて、足をそろえ つま先立で体を真っ直ぐにする。 【動き2】 視線を変えないで、腕だけを曲げるようにして胸を 床につけるよう体を下す。 【動き3】 体を真っ直ぐにしたままで元の状態の位置に戻る。 ポイント 1.視線は、運動中はずっと斜め前の床を見るように。視線で姿勢を保つ。 2.視点が下がると背中が間丸まり、胸の筋肉を使わず、 背中や肩の筋肉を使って胸には、聞かない。 3.胸を出来るだけ床につく位まで落とす。頭だけ下げるとキツツキ状態になり、 お尻が … この項目では、これまでご紹介してきたダイエット筋トレメニューを、効率的な一週間の四分割プログラムに組んで例示・ご紹介します。なお、セット数は目安ですので、体力に合わせて増減させてください。 早速、自重筋トレの1週間メニューをご紹介します! ぼくはすべてyoutubeを参考にしているので、その動画のリンクを張りますね。 あと、この動画で紹介されている筋トレは、一部分2~4分に収められています。 【トレーナー監修】「自重トレーニングの効果をあげる5つのポイント」「おすすめの自重トレーニング14選」「自重トレーニングの効果をあげる筋トレグッズ」を紹介。また、1週間の筋トレメニューも紹介するので、計画的に身体を鍛えていきましょう! 一週間のダイエット筋トレの組み方. 理想ボディに近づく自重トレーニングを徹底解説。自宅で無理なく毎日継続できて効果が見込める筋トレメニューとは?高負荷をかけた胸筋の鍛え方や腹筋を割る方法、スクワット、男らしい背筋の付け方など、限界まで本気で鍛える最強メソッドがここに! 【一週間のトレーニングメニューの組み方】 一週間の自重トレーニングメニューの組み方をご説明します。 重要なのは、同じ部位の筋肉を連続して鍛え続けないこと。 筋トレには 「超回復」 という理論が … 最初に紹介するのは、より高重量を扱うことを目指して種目や重量、回数を設定していた「重量重視」の一週間メニューです。 かっこいい体を作るためには筋肉に的確な刺激を与えること(効き)も重要ですが、「大きい筋肉は重いものを挙げられる」もまた真理です。 また高重量のダンベルやバーベルを扱うとテンションも上がるので、筆者は定期的に重量重視の一週間メニューを組んでいます。 自重筋トレのみでも筋肉を太くできる. 大胸筋・背筋・腕などの基本的な自重トレーニングメニューを解説するとともに、限界を突破して筋肥大するための負荷のかけ方や適切な回数設定の方法もご紹介します。あわせて、一週間の効果的なプログラムの組み方も例示します。 &nb […] ダンベルトレーニングメニューを胸筋・背中・肩・腕・腹筋・下半身の部位別に解説します。また、一週間の具体的なメニュープログラムについて例示します。 ジムに行く時間やお金が無くても自宅での自重トレーニングで筋トレは十分可能で、初心者や女性の方におすすめです。今回は女性や初心者におすすめの1週間筋トレメニューの組み方、部位別筋トレ50選、正しい呼吸法を紹介します。 自重トレーニングだけで筋肥大するための鍛え方(負荷の加え方)と、胸筋・背筋・腕・肩・腹筋・下半身それぞれから個別種目から厳選して詳しく解説するとともに、具体的な一週間の筋トレメニュープログラムを例示します。 自重トレーニングでは、細かな筋肉をピンポイントで狙うのは難しくなります。 その一方、手間が掛からず、道具も必要なく、ケガのリスクも少ないという多くのメリットを享受出来ます。 「自重トレーニングのメニューを増やしたい…」 「自宅で筋トレを効率よくやりたい…」, マシンやダンベルを使わない自重トレーニングだけでも、筋肉を大きくすることは可能です!, とはいえ、マシンやダンベルを使った筋トレとは違い、自重トレーニングの効果を高めるためには押さえておくべきポイントがいくつかあります。, "持ち運びができない"という不便さを解消した、uFitコンパクトフォームローラーを開発しました。収納スペースもいらないため、自宅での使用にも便利です。極上のマッサージをいつでもどこでも簡単に。割引価格にて先行予約販売中!先着順のためお急ぎください!, 自重トレーニングはマシンやダンベルを使った筋トレとは違い、筋肉にかかる負荷がそれほど強くありません。, 具体的な自重トレーニングのやり方を見ていく前に、まずは自重トレーニングの効果を高める5つのポイントについて知っておきましょう!, 自重トレーニングは筋肉にかかる負荷がそれほど強くないので、回数を増やすことで、筋肉に強い負荷を加えていきましょう。, 近年の研究では、高重量を扱わなくても総負荷量が大きくなれば筋肥大の効果があることが分かっています。回数を増やして総負荷量を大きくし、効率よく筋肉を鍛えましょう。, また、回数を重ねていくことで、有酸素運動の要素も加わってくるので、普段の筋トレよりもカロリーを消費して脂肪燃焼効果も期待できますよ。, セットごとのインターバルが長くならないように、タイマーを活用して時間を管理しましょう。, 1分間は1つの目安と考えて、繰り返し自重トレーニングを行う中で最適なインターバルの時間を見つけてくださいね。, あらゆる筋トレに共通することですが、トレーニングは正しいフォームで行うことが大切です。, バランスの良い綺麗な筋肉をつけるためにも、正しいフォームで行うことを心掛けましょう。, また、自重トレーニングで効果的に筋肉を鍛えるには動作をゆっくり行うことも大切なので、目安としては1つの動作を5〜8秒かけて行いましょう。, というのも、自重トレーニングの場合は筋肉へかかる負荷が少なく比較的早く筋肉が回復するので、短いスパンで繰り返し負荷を加えることでいち早く筋肥大できるからです。, 1週間の計画を立てて、鍛えたい部位を分割して日々トレーニングすることで、モチベーションを維持してトレーニングに臨むことができますよ。, また、自宅でトレーニングする場合はモチベーションを維持しにくいのも事実。自重トレーニングは継続して行うことが大切なので、うまく自分のやる気をコントロールしましょう。, なお、筋トレの効率を高めるコツについて「筋トレの効率を最大化する15のコツ」で解説しているので、そちらも合わせて参考にしてみてください。, 当たり前のように取り組む筋トレですが、意外と正しくできていない人が多いのも事実です。基本的なことを確認しがら、正しいフォームを身に付けましょう!, 初心者の方には少し難易度が高い種目ですが、自重トレーニングとしてはとても効果の高い筋トレメニューです。, また、大胸筋を鍛えながら、二の腕の裏側にある上腕三頭筋を同時に鍛えることができます。, デクライン・プッシュアップは、椅子を使って行うプッシュアップで広背筋を鍛えることができるトレーニング。, タオルローイングは、タオルを使って背中の脊柱起立筋や僧帽筋を鍛えることができるトレーニング。, 肩の筋肉だけでなく、背中側の筋肉も効果的に鍛えることができます。肩の力が抜けてしまわないように、しっかりと肩をホールドして動作を行いましょう。, また、懸垂ができない場合は難易度の低い「斜め懸垂」がおすすめです。(参考:斜め懸垂のやり方を解説), パイクプレスは、四つん這いになりながら肘を曲げ伸ばしすることで、肩の三角筋に負荷を加えていくトレーニング。, 少しやり方が難しいですが、下の動画をみて実際にやってみましょう。ゆっくりと動作を行なって、しっかりと三角筋に負荷を加えていくことが重要です。(参考:三角筋を鍛える筋トレメニュー10選), ダイヤモンドプッシュアップは、腕立て伏せの応用編の種目。両手で四角形を作り、手幅を狭くして行うことで、腕の筋肉を効果的に鍛えることができます。, 特に、二の腕の裏側にある上腕三頭筋に効かせることができるメニューです。太く逞しい腕を作るために、上腕三頭筋をきっちり鍛えていきましょう。, リバースプッシュアップは身体の後ろ側にベンチ台を用意して、身体を上下させることで上腕三頭筋を鍛えるトレーニング。, 通常の腹筋メニューとは違い、捻りを入れることで、腹筋に強い負荷を加えることができますよ。, レッグレイズは、仰向けに寝転びながら足を上下させて、腹筋下腹部を鍛えるトレーニング。, 腹筋下腹部を鍛えることで、憧れのシックスパックに近づけることができますよ。(参考:トレーナーが教える最短でシックスパックを作る方法), 腹筋下腹部は通常の筋トレでは鍛えづらい部分なので、レッグレイズでしっかりと鍛えていきましょう。, ヒップアブダクションは、お尻の筋肉である大殿筋を集中的にきたえることができるトレーニングです。, シンプルな動きなのでしっかり正しいフォームでトレーニングすることを意識しましょう。, ワンレッグヒップリフトは仰向けに寝転んだ状態から、片方の足を使ってお尻を上げるトレーニングです。, 身体のバランスをとるのが難しく、体幹部にも負荷が加わり、身体のバランス力向上にも繋がります。, ワイドスタンススクワットは、通常のスクワットよりも足幅を広げて行う下半身のトレーニング。, ここからは、各部位を集中的に鍛えたいという方のために、動画を見ながら一緒にできる自重トレーニングを紹介していきます。, 筋肉を効率的に鍛えていくためには、1週間の計画を立ててバランスよく身体全体を鍛えていくことが大切です。, 筋肉が成長する超回復のメカニズムを踏まえた上で、効率的に筋肉が大きくするためのメニュー案を紹介していきます。, 今回は、身体全体を鍛える1週間スケジュールと、腹筋を集中的に鍛える1週間スケジュールの2パターンを紹介するので参考にしてくださいね。, 1日15分前後で上半身の日・下半身の日など負荷が分散するように自重トレーニングのメニューを組んでいます。毎日トレーニングを行う場合は、1日のトレーニング時間を短くしましょう。, 短時間で集中して筋肉を追い込むのがおすすめ。毎日運動する習慣ができれば、トレーニングを継続して行うことができるようになりますよ。, 動画の詳細に関しては「1週間スケジュール!家でできる自宅筋トレメニュー」をご覧ください。, 「腹筋を鍛えてシックスパックを作りたい」という方におすすめの腹筋を追い込む自重トレーニングのメニューです。, シックスパックを作るためには腹筋を鍛えるだけでなく、お腹周りの脂肪を落とすことも大切。有酸素運動を組み合わせて効率よくお腹周りの脂肪を落とすメニューも組み込んでいますよ。, 動画の詳細に関しては「1週間スケジュール!腹筋を追い込んでシックスパックを作る筋トレメニュー」をご覧ください。, トレーニングの頻度だけでなく”時間”も大切です。質の高いトレーニングをするために適切な時間について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。, 自重トレーニングの効果をさらに高めるために、おすすめの筋トレグッズを4つ紹介します。, 自重トレーニングがマンネリ化している人や、もっとトレーニングの幅を広げたい人は、ぜひ参考にしてください。, プッシュアップバーは、プッシュアップ(腕立て伏せ)を効果的に行うための筋トレグッズ。, プッシュアップバーを使うことで、大胸筋を使う可動域が広がり、効果的に大胸筋を鍛えることができます。, 腕立て伏せだけでもベンチプレスをやっているのと同じような効果を得ることができるので、自宅ん1つ持っておくと重宝しますよ。, 初心者の方は慣れるまで苦労するかもしれませんが、最速でシックスパックを作りたいなら欠かせないアイテムですよ。, また、腹筋ローラーは腹筋だけでなく腕や体幹部全体を鍛えることができるので、運動能力向上にも役立ちます。, 使い方は多岐に渡りますが、自重トレーニングの強度を上げて、マシントレーニングに近い強度でできるのがメリットです。, また、1,000円前後で購入できる上に、置いておくスペースもほとんど不要なので、1つ持っておくのがおすすめです。, ただし、チンニングスタンドはそれなりにスペースが必要なので、家に置く場合はスペースを確保できるか確認してから購入しましょう。, 握力が上がるとあらゆる筋トレの効率が上がるので(例えばデッドリフトで持てる重さがアップする)、鍛えておいて損はありません。. 男の腹回りの皮下脂肪は「筋トレ&有酸素運動」で落とす!自宅筋トレメニューと食事方法を解説, 筋トレにおすすめのナッツ&アーモンド11選!トレーニングに最適な食べるタイミングとは, 【計算ツール付き】筋トレの消費カロリーの計算方法!スクワットやベンチプレスの消費カロリーとは, 腕立て伏せの正しいやり方と10種類のメニュー!効果的に鍛えられる筋肉や回数の設定方法も解説, ディップスで大胸筋を鍛える効果的なやり方。筋トレ初心者でもできる正しいフォームを解説, 広背筋の筋トレメニュー20選!器具なし自重・ダンベル・ケーブルを使った鍛え方を解説, 懸垂におすすめのゴムチューブ。補助バンドを使ったチンニングで効果的に背中を鍛えよう, ダイヤモンドプッシュアップで太くて男らしい二の腕を作ろう!正しいやり方とコツを徹底解説, プッシュアップバーの筋トレメニュー10種目!バリエーションを増やして大胸筋・上腕三頭筋を効率よく鍛えよう, 腹筋の下腹部を鍛える最強の筋トレ10選!ジムのマシン&自重で腹直筋下部を鍛える方法とは, 「ヒップアップ」に効果抜群の筋トレ12選!自宅で簡単に美尻を手に入れるトレーニングを紹介, 下半身のボディメイクに効果的な「ワイドスタンススクワット」のやり方!効果や鍛えられる部位も紹介, 大腿四頭筋を鍛える自重トレーニング8選!マシンやダンベルを使わない筋トレで太ももを強化しよう, 【完全版】ハムストリングスを鍛える筋トレ15選!自宅&ジムで太ももの裏を追い込むトレーニングを紹介, 【2020年最新】おすすめの腹筋ローラー10選!アブローラーの効果的な使い方も紹介, トレーニングチューブのおすすめ人気ランキング!選び方やトレーニング方法も合わせて紹介, 自宅に欠かせないチンニングスタンドのおすすめ10選!揺れない最強の懸垂マシンで上半身を鍛えよう, プロテインのおすすめ人気ランキング!筋トレに最適なコスパ最強のプロテインを厳選して紹介, ジム初心者におすすめの1週間トレーニングメニュー!女性もできる引き締めながら痩せる筋トレを紹介, 家でできる自宅筋トレ!体脂肪を落とすなら筋トレをやろう(運動不足解消・器具なし・自宅トレーニング)【10分】, 【スクワット100回】下半身を徹底的に鍛える10種目×10回のスクワットサーキット, 腰回りのお肉を落としてキュッと引き締まったくびれを作る筋トレ(浮き輪肉撃退)【5分】, 有酸素運動の6倍の効果がある【最強のhiitトレーニング】(お腹周り脂肪燃焼/自宅トレ)(1日4分), 【立ち腹筋】立ったままできる腹筋トレーニングで手軽にお腹を割る(全年齢対象・有酸素運動)【3分】, 室内で”飛ばずにできる”有酸素運動ダイエット(家でできる・静かにできる)【10分】, NAKO プッシュアップバー 腕立て伏せ シットアップ 吸盤 筋肉トレーニング ダイエット 金属製 2個セット, Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー 超静音 腹筋ローラー エクササイズローラー 膝を保護するマット付き, TheFitLife トレーニングチューブ チューブトレーニング 筋トレチューブ フィットネスチューブ – 超強化版 天然ラテックス製 5レベル負荷 強度別5本セット ゴムチューブ 筋トレ ヨガ リハビリ シェイプアップ ピラティス 収納ポーチ・日本語説明書付 (フルセット. 「家トレで筋肉を太くするにはどうすればいいの?」「自重トレーニングの1週間のメニューが知りたい!』 この記事ではこんな疑問向けて、筋トレ歴4年の筆者が 自重トレーニングで筋肥大させるやり方や1週間のメニュー例 おすすめのグッズ、毎日してもい … 自重トレーニングは3種類あるウェイトトレーニングの1つだ。他のトレーニングと比較して負荷が大きくないため、毎日取り組んでも問題ないという論調もあるが、果たしてそれは本当だろうか。超回復という生体反応を元に考えていこう。 理想ボディに近づく自重トレーニングを徹底解説。自宅で無理なく毎日継続できて効果が見込める筋トレメニューとは?高負荷をかけた胸筋の鍛え方や腹筋を割る方法、スクワット、男らしい背筋の付け方など、限界まで本気で鍛える最強メソッドがここに! 筋トレを効率的にそして効果的に行うためにはメニューの組み方が非常に重要です。今回は筋トレ初心者向けに、筋肉のメカニズムと必要な心構え、メニューの組み方のポイントとおススメの筋トレ、1週間単位のメニュー例を紹介します。 全身の筋肉部位別の自重トレーニングメニューのやり方を解説するとともに、適切な一週間のプログラムの組み方を解説します。, ウェイトトレーニング(Weight Training)は、筋力トレーニングの1種目。バーベル、ダンベル、マシンまたは自重などを使い筋肉に負荷をかけ体を鍛えるトレーニング。主に筋力の増大、またはそれに伴う筋肉の増量などを目的とするトレーニングの総称。, 狭義にはバーベルやダンベル、専用のトレーニングマシンを使用したトレーニングであり、広義にはそれに自重を利用したトレーニングも含む。, 筋力トレーニングの対象となる主な骨格筋は、その連動性と共働関係から以下のようにグループ分けされるのが一般的です。それぞれの筋肉名称と主な作用は以下のようになります。, 大胸筋:上腕を前方に押し出し閉じる三角筋:上腕を上・前・横・後ろに上げる上腕三頭筋:肘関節を伸展させる前腕伸筋群:手首関節を伸展させる腹筋群:体幹を屈曲・回旋させる, 僧帽筋:肩甲骨を引き寄せる広背筋:上腕を上・前から引き寄せる上腕二頭筋:肘関節を屈曲させる前腕屈筋群:手首関節を屈曲させる脊柱起立筋:体幹を伸展させる, 腸腰筋群:股関節を屈曲させる大腿四頭筋:肘関節を伸展させる下腿三頭筋:足首関節を伸展させる, 臀筋群:股関節を伸展させるハムストリングス:膝関節を屈曲させる内転筋群:大腿を内転させる, 筋力トレーニングの対象となる骨格筋は、筋繊維が束状になって構成されていますが、その筋繊維には大きく「遅筋」と「速筋」があり、速筋は「筋繊維タイプ2a」と「筋繊維タイプ2b」に分けられます。それぞれの特性と筋力トレーニングでの負荷設定は以下の通りです。, 持久的な運動において持続的な遅い収縮(Slow)をし、酸素(Oxygen)を消費することからSO筋とも別称されます。レジスタンストレーニングで鍛えてもほとんど筋肥大しません。陸上競技で例えるなら、長距離走に必要な筋肉です。, 筋力トレーニングでは20レップス以上の反復回数で挙上限界がくるような、低負荷設定で鍛えます。, 持久要素のある瞬発的な動作において速い収縮(Fast)をし、酸素(Oxygen)を消費することからFO筋とも別称されます。レジスタンストレーニングで鍛えると筋肥大します。陸上競技で例えるなら、400~800m走に必要な筋肉です。, 筋力トレーニングでは12~15レップスの反復回数で挙上限界がくるような、中負荷設定で鍛えます。, 瞬発的な運動において爆発的な速い収縮(Fast)をし、グリコーゲン(Glycogen)を消費することからFG筋とも別称されます。レジスタンストレーニングで鍛えると強く筋肥大します。陸上競技で例えるなら、100~200m走に必要な筋肉です。, 筋力トレーニングでは6~10レップスの反復回数で挙上限界がくるような、高負荷設定で鍛えます。, これらのことから、速筋に刺激の加わる6~15回の反復回数で限界がくる筋力、すなわちトレーニング初心者のうちは自重トレーニングでも十分に筋肥大に有効です。, ただし、一定以上の筋力のついてくるトレーニング中級者以降は、あまり筋肥大は期待できませんのでより高負荷のフリーウエイトトレーニングを行う必要があります。, スロートレーニングとは、筋肉の発揮張力を維持しながらゆっくりと動作するレジスタンス運動のひとつの方法です。比較的軽めの負荷であっても、ゆっくりと動作することで大きな筋肥大・筋力増強効果を得ることができます。関節や筋肉にかかる負荷が小さいことから、安全に行える効果的なレジスタンス運動として期待されています。, 引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-003.html, 骨格筋を構成している筋繊維には大きく分けて速筋と遅筋の2種類があります。速筋は白っぽいため白筋とも呼ばれます。収縮スピードが速く、瞬間的に大きな力を出すことができますが、長時間収縮を維持することができず張力が低下してしまいます。遅筋は赤みがかった色から赤筋とも呼ばれます。収縮のスピードは比較的遅く、大きな力を出すことはできませんが、疲れにくく長時間にわたって一定の張力を維持することができます。, 引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-026.html, 自重トレーニングはよく「ウエイトトレーニングではない」と誤解され、そのため「毎日実施してもよい」などと言われますが、正式には”Self Weight Training”、つまりセルフウエイトトレーニングと呼ばれる自身の体重を負荷ウエイトに使うウエイトトレーニングの一種です。このため、他のウエイトトレーニングに準じ、超回復理論にのっとりプログラムを組んでいく必要があります。, 筋力トレーニングを行い筋繊維に負荷をかけると、筋繊維はわずかな裂傷を負い、一定の回復期間の後にトレーニング前よりも強く・太くなって回復します。この生体反応を「超回復」と呼び、筋力トレーニングとは、計画的に超回復を繰り返すことにより筋肉を強くしていく行為です。, このため、筋肉に対してレジスタンス負荷をかける頻度・間隔には十分に留意してトレーニングプログラムを組み立てる必要があります。, 骨格筋の超回復期間には、それぞれ固有の回復時間があり、それは年齢や性別によって左右されますが、20~30代男性の場合、おおよそ以下のようになります。, ・大胸筋:48時間・三角筋:48時間・上腕三頭筋:48時間・僧帽筋:48時間・広背筋:72時間・上腕二頭筋:48時間・腹筋群:24時間・脊柱起立筋:72時間・大臀筋:48時間・大腿四頭筋:72時間・ハムストリングス:72時間・前腕筋群:24時間・下腿三頭筋:24時間, なお、加齢とともに超回復期間は最大2倍程度まで長くなります。また、女性は男性に比べると筋肉合成に関わるホルモン分泌量が少ないため、男性よりも超回復期間が長くなる傾向にあります。, このような、超回復理論にのっとり効率的に全身をトレーニングしていくためには、全身の筋肉を連動性によっていくつかのグループに分け、ローテーションで鍛えていく「部位分割法|スプリットトレーニング」が最適です。その具体的なローテーションの組み方は以下の通りです。, https://glint2.blogspot.com/2019/09/Superrecovery.html, 筋力トレーニングの効率を上げるためには、一度に全身の筋肉全てを鍛えるのではなく、筋肉部位を2~4グループに分け、1日に1グループずつ一週間で2~4回の分割トレーニングを行うことが有効です。, https://glint2.blogspot.com/2019/09/2timesmenu.html, https://glint2.blogspot.com/2019/09/3timesmenu.html, ①上半身の押す動作の筋肉②下半身の押す動作の筋肉③上半身の引く動作の筋肉④下半身の引く動作の筋肉, https://glint2.blogspot.com/2019/09/4timesmenu.html, 筋肉には疲労からの回復の時間が必要です。レジスタンス運動は標的の筋肉に負荷を集中する運動ですから、その筋肉に十分な回復期間としてトレーニング間隔をあける必要があります。毎日行うのではなく、2-3日に一回程度、週あたり2-3回行うくらいの運動頻度が推奨されます。, 引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-058.html, 筋肉はレジスタンス運動を行うと筋線維の一部が破断されます。それが修復される際にもとの筋線維よりも少し太い状態になります。これを「超回復」と呼び、これを繰り返すと筋の断面積が全体として太くなり筋力が上がります。筋力のトレーニングはこの仕組みを利用して最大筋力に近い負荷でレジスタンス運動し、筋が修復されるまで2~3日の休息ののち、またレジスタンス運動でトレーニングということの繰り返しによって行われます。, 引用:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-092.html, プッシュアップバーには、傾斜タイプ・スライドタイプ・回転タイプなど多くの種類があり、トレーニング目的に応じて適切なタイプを選択することが大切です。, 懸垂器具には、フックタイプ・ストレートバータイプなど簡易設置型のほか、ラックタイプなど多くの種類があり、トレーニング目的に応じて適切なタイプを選択することが大切です。, 自宅で気軽に取り組め、なおかつ有効性が高いのが腹筋ローラを使用したトレーニングです。腹筋ローラーには、単輪タイプ・二輪タイプ・幅広タイプなど多くの種類があり、トレーニング目的に応じて適切なタイプを選択することが大切です。, それでは、ここからは全身の部位別の自重トレーニング種目を解説していきます。なお、筋肉の部位はその連動性から下記のように分類しました。, いわゆる腕立て伏せ(ノーマルプッシュアップ)は、大胸筋全体を中心として、二次的に三角筋や上腕三頭筋にも負荷がかかります。, 重要な動作ポイントとして、①肩甲骨を寄せたままセットを行う、②背すじを伸ばす、③上半身を押し上げた位置で顎を軽く引いて大胸筋を強く収縮させる、の三点があげられます。, 腕立て伏せ(うでたてふせ)は、筋力トレーニングの1つ。体育学では「腕立て伏臥腕屈伸」とも呼ばれる。英語では push-up(プッシュアップ)。, 足上げ腕立て伏せ(デクラインプッシュアップ)は、上半身にかかる体重が増加するため、通常の腕立て伏せよりも高負荷を大胸筋に加えることが可能です。, また、腕を押し出す方向が体幹に対して斜め上方になることから、大胸筋のなかでも上部に有効です。, ディップスは体幹を垂直方向に構えて行う腕立て伏せ系の自重トレーニングの一種で、特に大胸筋下部と上腕三頭筋に対して強い負荷が加わります。, 台などに手をついて行う斜め腕立て伏せ(インクラインプッシュアップ)は、上半身にかかる体重が減少するため、通常の腕立て伏せよりも低負荷で行えるバリエーションです。, なお、体幹に対して斜め下方に腕を押し出す軌道になることから、大胸筋のなかでも下部に負荷かかります。, 床に膝をついて行う膝つき腕立て伏せは、さらに低強度の腕立て伏せバリエーションです。膝を床につくこと以外は、通常の腕立て伏せと動作ポイントは同様です。, パイクプッシュアップは、大きく腰を曲げて構えることにより、体幹に対して上方に腕を押し出す軌道で行う腕立て伏せのバリエーションです。, この軌道により、通常の腕立て伏せに比べて三角筋に対して負荷を集中させることが可能になります。, なお、肩関節に負担をかけないために、肘を体幹後ろ側に突出させないように留意して行ってください。, ナロープッシュアップは、両手が触れるほど手幅を狭く構えることにより、上腕三頭筋に負荷を集中させることができる腕立て伏せバリエーションです。, 手首関節の負担を軽減させるため、両手の親指と人差し指で菱形を作るダイヤモンドプッシュアップと呼ばれるやり方が一般的です。, 逆腕立て伏せ(ベンチディップス)は、背面側に手をついて構えることで、上腕三頭筋に負荷を集中させられる腕立て伏せ系の自重トレーニングです。, https://glint2.blogspot.com/2019/08/50.html, 腕立て伏せ片手腕立て伏せ膝つき腕立て伏せ斜め腕立て伏せ足上げ腕立て伏せディップスパイクプッシュアップ逆立ち腕立て伏せダイヤモンド腕立て伏せナロープッシュアップ, 順手懸垂(プルアップ)は、広背筋・僧帽筋・上腕二頭筋など上半身の引く動作の筋肉に広く有効ですが、なかでも広背筋側部に強い負荷がかかります。, 一般的な懸垂運動のイメージとしては、「バーから顎を出して一回」というものがありますが、筋力トレーニングとしての懸垂の場合は、その意識は必要ありません。, バーより上に顎を出そうとすると、どうしても背中が丸まり、背筋群のために必要な「肩甲骨を寄せて筋肉を完全収縮させる」という動作の妨げになります。, ですので、背筋群トレーニングとして行う懸垂では、胸をバーにつけにいくイメージで動作を行い、肩甲骨の引き寄せと背筋群の完全収縮を最優先させてください。, 懸垂はウェイトトレーニングのひとつとしても用いられる。懸垂運動では広背筋、大円筋、上腕二頭筋、前腕筋群が主に鍛えられる。英語では一般的に順手の懸垂をプルアップ (pullup)、逆手の懸垂をチンアップ (Chinup) と呼ぶ。, 懸垂は一つの種目で多数の部位を鍛えることが出来る優秀な種目だが、元々の筋肉が足りていないと、「体を数回引き上げるのが精一杯で、フォームなど二の次」という状態になってしまう。, 順手懸垂はかなり負荷の高い自重トレーニングであり、筋力トレーニングとして有効な回数、すなわち5~6回以上の反復ができない人も少なくありません。, 懸垂ができない、または必要回数の反復ができないという人は、まず斜め懸垂(インバーテッドロー)から背筋トレーニングを始めるとよいでしょう。, 動作の基本はノーマル懸垂と同じで、胸をバーにつけにいくイメージで身体を引き寄せ、肩甲骨を寄せきって背筋群を完全収縮させるようにしてください。, 狭い手幅で行うパラレル懸垂は、背筋群のなかでも僧帽筋と広背筋中部に高い負荷のかかるバリエーションです。, 逆手で行う逆手懸垂(チンアップ)は、背筋群中部にも負荷がかかりますが、特に上腕二頭筋に強く負荷のかかるバリエーションです。, このため、背筋群トレーニングとしてでなく、腕のトレーニングとして行われることが少なくありません。, 腕のトレーニングとして逆手懸垂を行う場合、上腕二頭筋に負荷を集中させるため、あえて背筋群の筋力を使わないように、肩甲骨を寄せずに動作を行うと効果的です。, https://glint2.blogspot.com/2019/08/40.html, カールアップクランチは腰椎への負担の少ない腹筋運動で、膝を立てて行うことが特徴です。身体を伸ばしたポイントで腰を反らせて反動を使うと、腰椎に強い負担となりますで十分に気をつけて動作を行ってください。, レッグレイズ(足上げ腹筋)は、腹直筋下部に集中的な負荷が加わる腹筋運動です。足を上げる角度は45度程度で十分で、それ以上高く上げる必要はありません。また、セット中に足を床につけてしまうと腹筋群に対する負荷が抜けてしまいますので、セット中は足を床につけないようにします。, 足を下ろした位置で、腰を反らせて反動を使うと腰椎に強い負担がかかってしまいますので十分に注意してください。, ジャックナイフはクランチとレッグレイズを同時に行うような、高強度の腹直筋トレーニングです。手を構える位置を脚側にすると強度がやや下がり、逆に頭の上で伸ばすように手を構えると強度が上がります。, クランチツイストは通常のクランチに捻り動作を加えることで、腹斜筋に負荷がかかる腹筋運動バリエーションです。足を組んで構え、対角線になるひじと膝をつけるように動作してください。, サイドプランクは静的な動作で腹斜筋に負荷をかけるトレーニングで、一般的には体幹トレーニングと呼ばれています。背すじをまっすぐに保ち静止し、30秒~2分程度の静止を1セットとして行います。, ヒップリフトは腹筋群の拮抗筋である脊柱起立筋に効果のある自重トレーニングです。床に仰向けになった上体から、ゆっくりと腰を持ち上げていきますが。必要以上に腰を反らせる必要はなく、体幹が直線になる状態まで持ち上げるだけで十分に有効です。, 自重スクワットの基本となるのが、ノーマルスクワットで下半身全体に有効です。スクワット運動は大きく二つの動作、すなわち立ち上がる動作としゃがむ動作に分けられ、それぞれで負荷のかかる筋肉部位が異なります。, スクワット(squat)はウエイトトレーニングの基本的な種目。直立した状態から膝関節の屈曲・伸展を繰り返す運動で、下半身、特に大腿四頭筋・下腿三頭筋・大臀筋・中臀筋などの筋力アップ、筋肥大に大きな効果を持つ。, スクワットの立ち上がる動作で負荷のかかる筋肉部位は、大腿四頭筋・臀筋群・下腿三頭筋です。, なお、このように筋肉が収縮しながら動作を行うと、該当する筋繊維にはコンセントリック収縮(短縮性収縮)と呼ばれる負荷がかかります。, しゃがむ動作をゆっくりと重力に逆らいながら行うことで、筋肉にはエキセントリック収縮(伸張性収縮)と呼ばれる負荷がかかり、スクワット運動に組み込んだ場合、ハムストリングス(大腿二頭筋・半腱様筋・半膜様筋)・腸腰筋群・前脛骨筋に対して負荷が加わります。, スクワット系運動全てに言えることですが、もっとも大切な動作ポイントは「膝をつま先よりも前に出さない」ということで、これは膝関節・靭帯に過負荷がかからないようにするために非常に重要なことです。, 膝がつま先を越えるまでは筋力で体重を支えていますが、膝がつま先よりも前に出た時点で体重は膝の靭帯の張力で支えてしまう状態になります。十分に留意してください。, また、スクワット系運動においては膝の向きとつま先の向きを揃えることも大切で、この向きが揃っていないと膝関節に「ねじれ負荷」がかかってしまうので注意が必要です。, 効果的に筋肉に負荷をかけるためのポイントとしては、背すじを伸ばす(背中を丸めない)ことが重要で、これは背すじを伸ばす意識だけでなく、目線を上に向けてセットを行うことで大幅に改善されます。, シシースクワットは上半身を後方にのけぞるようにしてしゃがむことで、太もも前面の大腿四頭筋に対して負荷を集中できるスクワットのバリエーションです。図のように、柱などを保持して行うと初心者でも取り組みやすくなります。, ブルガリアンスクワット(ワンレッグスクワット)は、下半身後ろ側に負荷をかけられるスクワットのバリエーションで、特に後ろに置いた脚を主働にして動作を行うことで、ハムストリングスや臀筋群に有効です。, フロントランジは、ブルガリアンスクワットが強度的にこなせない初心者や女性に有効なスクワットバリエーションです。後ろにした脚に意識を置いて主働させることで、より下半身後面への負荷が高まります。, サイドランジは内ももの筋肉・内転筋群に効果の高いスクワットバリエーションです。特に内転筋群に負荷を集中させたい場合は、伸ばしたほうの脚を主働にし、その脚で身体全体を引き寄せるように動作を行います。, https://glint2.blogspot.com/2019/10/squat30.html, さらに詳しい自重トレーニングのメニュープログラムに関しては、下記の記事をご参照ください。, https://glint2.blogspot.com/2019/08/selfweightmenu.html, 筋力トレーニング各種目の具体的な実施方法は下記ページ(bukiya.net)をご参照ください。, 筋力トレーニングを実施していくと、誰しもがぶつかるのが「発達停滞期」=「プラトー」です。このプラトーを突破するためには、筋肉に通常とは違う刺激・負荷を加えていくことが必要で、さまざまなメソッドが考案されています。詳しくは、下記のリンク先をご参照ください。, https://glint2.blogspot.com/2019/10/workout-tips.html, 筋力トレーニングを実施したら、そこで満足して終わるのではなく、トレーニング効果を最大限高める食事・栄養摂取をする必要があります。, 本記事は、公益社団法人JPA日本パワーリフティング協会によるトレーニング情報記事です。, https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-003.html, https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-026.html, https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-058.html, https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-092.html.